欧州任天堂がQ1のリリーススケジュールを発表

任天堂オブヨーロッパは2007年第1四半期の発売予定スケジュールを公開しました。Q1には26のWiiタイトルがリリース予定で、任天堂からは1月12日に『おどるメイドインワリオ』、2月16日に『エキサイトトラック』、2月23日に『コロリンパ』、3月に『マリオパーティ』が予定されています。

ゲームビジネス その他
任天堂オブヨーロッパは2007年第1四半期の発売予定スケジュールを公開しました。Q1には26のWiiタイトルがリリース予定で、任天堂からは1月12日に『おどるメイドインワリオ』、2月16日に『エキサイトトラック』、2月23日に『コロリンパ』、3月に『マリオパーティ』が予定されています。

ニンテンドーDSでは更に多くの67タイトルが発売される予定になっていて、1月12日の『聖剣伝説CHILDREN OF MANA』、2月26日の『スターフォックス コマンド』、『瞬感パズループ』、Q1予定の『逆転裁判 蘇る逆転』などが注目されます。

ゲームキューブとゲームボーイアドバンスのスケジュールは任天堂から発表されていません。

Wii

・おどるメイドインワリオ[WarioWare: Smooth Moves] 1月12日
・エキサイトトラック 2月16日
・コロリンパ 2月23日
・ディズニーのチキンリトル (ブエナビスタ) 2月
・ウイングアイランド (ハドソン) 3月23日
・バイオニクル・ヒーローズ (アイドス) 3月23日
・SSXブラー (EA) 3月
・マリオパーティ8 3月
・タイガーウッズPGAツアー07 (EA) 3月
・バストアムーブWoo (505 Games) 3月
・ドラゴンボールZ Sparking!NEO (ナムコバンダイ) 3月
・ディズニーのミート・ザ・ロビンソンズ (ブエナビスタ) 3月
・ソニックと不思議なリング (セガ) 3月
・ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ (ユービーアイ) 3月
・ヒートシーカー (Codemasters) Q1
・メタルスラッグ アンソロジー (Ignition) Q1
・モータルコンバット アルマゲドン (ミッドウェイ) Q1
・Rampage:Total Destruction (ミッドウェイ) Q1
・アント・ブリー (ミッドウェイ) Q1
・ビリー&マンディ (ミッドウェイ) Q1
・インポッシブル・ミッション (システム3) Q1
・リーダーボード ゴルフ (システム3) Q1
・パズル・ボールス (システム3) Q1
・テニスマスターズ (システム3) Q1
・Blazing Angels: Squadrons of WWII (ユービーアイ) Q1

ニンテンドーDS

・聖剣伝説CHILDREN OF MANA 1月12日
・スターフォックスコマンド 1月26日
・瞬感パズループ 1月26日
・フリーダムウィングス (Zoo Digital) 1月26日
・ぐるぐる投げっと (505 Games) 1月
・まわしてコロン (505 Games) 1月
・おさわり探偵 小沢里奈 (505 Games) 1月
・モンスターパズル (505 Games) 1月
・七田式トレーニング右脳鍛錬ウノタンDS瞬カン勝負! (505 Games) 1月
・Mech Assault Phantom War (Majesco) 1月
・Flipper Critters (Conspiracy) 1月
・コンタクト (マーベラス) 2月2日
・ニュージーランドストーリー(マーベラス)
・Uno/Skip-Bo Compilation/Uno Freefall (Zoo Digital) 2月2日
・Disney's Kim Possible: Global Gemini (ブエナビスタ) 2月2日
・マジカルバケーション 5つの星がならぶとき 2月9日
・マリオバスケット 3on3 2月16日
・Lionel Trains On Track (Zoo Digital) 2月16日
・ギルティギア ダスト・ストライカーズ (Majesco/THQ) 2月20日
・Fossil League (D3) 2月23日
・ボンバーマンランドTouch! (マーベラス) 2月23日
・Uno 52 (Zoo Digital) 2月23日
・モンスターボンバー (505 Games) 2月
・Touch Party Game (505 Games) 2月
・Turn it Around (505 Games) 2月
・Barbie in the 12 Dancing Princesses (アクティビジョン) 2月
・Shrek Smash and Crash (アクティビジョン) 2月
・Party Carnival (D3) 2月
・悪魔城ドラキュラ -ギャラリー オブ ラビリンス- (コナミ) 2月
・Death, Jr. and the Science Fair of Doom (コナミ) 2月
・Lunar Knights (コナミ) 2月
・My Frogger Toy Trials (コナミ) 2月
・Xiaolin Showdown (コナミ) 2月
・Dino Master (Majesco) 2月
・Super Black Bass Fishing (Majesco) 2月
・Gunpey DS (ナムコバンダイ) 2月
・Danny Phantom Urban Jungle (THQ) 3月2日
・Actua Pool (Zoo Digital) 3月2日
・Princess Natasha (Zoo Digital) 3月2日
・マリオVSドンキーコング2 3月9日
・スペクトロブス (ブエナビスタ) 3月15日
・レイマン・レイビング・ラビッツ (ユービーアイ) 3月15日
・Puzzle Quest: Challenge of the Warlords (D3) 3月16日
・Bubble Bobble Double Shot (マーベラス) 3月16日
・Schach (DTP) 3月16日
・Best Friends – Hunde & Katzen (DTP) 3月23日
・Hello Kitty (Empire) 3月23日
・ポケモンレンジャー 3月30日
・Mein Gestüt (DTP) 3月30日
・Kameleon DS (505 Games) 3月
・おさわり探偵 小沢里奈[フランス語版] (505 Games) 3月
・Disney's Meet The Robinsons (ブエナビスタ) 3月
・Diner Dash (アイドス) 3月
・Zendoku (アイドス) 3月
・セガプレゼンツ タッチ・ダーツ (セガ) 3月
・Petz Vet (ユービーアイ) 3月
・The Settlers (ユービーアイ) 3月
・Teenage Mutant Minja Turtles (ユービーアイ) 3月
・テーマパーク (EA) 春
・逆転裁判 よみがえる逆転 (カプコン) Q1
・Micro Machines V4 (Codemasters) Q1
・Rafa Nadal Tennis (Codemasters) Q1
・Garfield's Nightmare (Classic) (Game Factory/KE Media) Q1
・Harlem Globetrotters: World Tour (Zoo Digital) Q1
・March of the Penguins (Zoo Digital) Q1
・Wiffle Ball Advance (Zoo Digital) Q1

《土本学》

【注目の記事】[PR]

特集

関連ニュース