オンナの麻力!?養成講座「女性雀士に学ぶ麻雀」〜第2回:渡辺洋香プロ「麻雀ってどんなゲーム?」

現在インサイドで開催中の『インサイド×はこパラオンライン共同企画「鳴き」ボイス』コンテスト。兄弟サイト「RBB TODAY」で連載中の『はこパラオンライン』がよくわかる『オンナの麻力!?養成講座「女性雀士に学ぶ麻雀」』をインサイドでも出張連載いたします。

PCゲーム オンラインゲーム
オンナの麻力!?養成講座「女性雀士に学ぶ麻雀」〜第2回:渡辺洋香プロ「麻雀ってどんなゲーム?」
オンナの麻力!?養成講座「女性雀士に学ぶ麻雀」〜第2回:渡辺洋香プロ「麻雀ってどんなゲーム?」 全 17 枚 拡大写真


---3枚セットに必要な牌って、必ずしも1種類だけ、じゃあないんですね。

「いま説明したように、続いた数字を残していくと、最後に必要になる牌に規則性が出てくるのよ。たとえば『2・3』と残していたら必要なのは『1』『4』、『3・4』と残していたら『2』『5』というふうに。これが、基本中の基本の『両面待ち』(りゃんめんまち)という形です」

 残した牌  必要な牌
 2・3    1と4
 3・4    2と5
 4・5    3と6
 5・6    4と7
 6・7    5と8
 7・8    6と9

両面待ちのしくみ


 ここで、なぜか携帯電話を取り出す洋香先生。

「ちょっと上級編だけど『筋(すじ)』という言葉を説明しておきましょうね」

---筋、ですか?

「携帯電話の番号をよく見ると、『147』『258』『369』って並んでるんだけど……」

---あ〜! 必要な牌の並び方と、携帯電話の番号の並び方が同じだ!

「そう、ちゃんと規則性があるんですよ。これを筋っていうの。麻雀には、こういったパズルみたいな美しい規則性がたくさんあるんですよ」

数字の並びを作るときは「筋」(すじ)が重要になってくるとのこと


---すごい! 数字の待ち方って、ほかにもあるんですか?

「『4・6』みたいに、穴が開いた形で待つ『嵌張待ち』(かんちゃんまち)、『1・2』みたいに、端っこで待つ『辺張待ち』(ぺんちゃんまち)というのもありますよ。『8・8』みたいに、同じ牌で3つめを待つのもOKね」

---実戦になったらもっと複雑だろうし、なかなか覚えられないような気がします。

「まだまだ全然複雑じゃあありませんよ。たとえば『2・3・4・5・6』という5枚があったら、何待ちかわかる?」

---え? だってもう、『2・3・4』は1セット出来上がってますよね。ということは『5・6』が残ってるから、待ちは『4』と『7』ですよね?

「ところが、この並びは『4・5・6』が完成と見てもいいの。だから、残った『2・3』で『1』と『4』でも3枚1組になるんですよ。だから結局は『1』『4』『7』の3つとも有効なのよ! これが、さっき教えた筋の応用なのよ。ちなみにこれは『3面待ち』といわれるパターンね」

3面待ちのしくみ


---うわ〜〜〜、凄い! 複雑だけど面白いですね。

「こういったパターンもあるから、どの牌を残して、どの牌を捨てるか、その選択がとても重要になってくるんですよ。では、ここから手塚紗掬プロにバトンタッチしますから、実戦での流れに沿って、牌選択の基本テクニックを説明してもらいましょうね♪」

---というわけで、とってもとっても前途多難な気はしますけど、とてもわかりやすい説明で、なんとなくわかった気にもなってきました(笑)。なにより、知的な頭脳ゲームということがハッキリとわかり、ますます麻雀に興味が湧いてきました。でも次回はいよいよ実戦形式? さてどうなることか……。

◆今日覚えたこと
・麻雀は、自分の手元に置いた14枚の手牌で、“綺麗な組合せ”(役)を作るゲームだ
・数字が書かれた「数牌(すうはい)」と文字が書かれた「字牌(じはい)」に分かれている
・数牌は、「索子(そうず)」、「筒子(ぴんず)」、「萬子(まんず)」の3タイプがある
・麻雀牌は全136枚。牌を1枚、山から引いて、手牌の中からいらない1枚を河に捨てていく
・それを逆時計回りに4人で繰り返す。牌を入れ換えるチャンスは20回くらいある
・「3枚1組のセット」を4つ作る。さらに「2枚の同じ牌」が必要
・3枚セットは「並んだ数字」「同じ数字」「同じ字牌」
・数字の並びを作っていくと、「筋(すじ)」のどちらかが残ることが多くなる

渡辺洋香(わたなべ・ようこ)プロ


 続いて、渡辺洋香プロのインタビューをお伝えします。


  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 続きを読む

《編集部》

この記事の写真

/
【注目の記事】[PR]

関連ニュース