山中教授にノーベル賞、海外の反応は?・・・朝刊チェック(10/9)
本日の朝刊チェックです。
その他
全般
■産経新聞8面「山中氏ノーベル賞 中韓賞賛目立つ」
山中伸弥京都大教授のノーベル賞受賞に対し、尖閣や竹島問題で反日感情が高まった中国や韓国でも賞賛する声が目立ちました。中国共産党機関紙、人民日報のニュースサイトでは日本のニュースを翻訳する形で速報を伝えました。短文投稿サイト「微博(ウェイボー)」には「敬服する」と賞賛する声や「日本人に敵意があるが、科学研究のレベルには高い敬意を表す」といった書き込みがあった。一方韓国でも、テレビやネットで速報で受賞のニュースを伝えました。同国では平和賞以外での受賞がなく、ブログに「また、日本人がノーベル賞を取りまし
たね。ああ、うらやましい!!」と書き込む人もいました。
■日本経済新聞9面「写真1枚から数十年後の顔」
早稲田大学の森島繁生教授らは、数十年後の顔の3次元画像を1枚の顔写真から精度良く作るソフトウェアを開発しました。写真データを入力すると、年齢変化に伴う頭蓋骨の大きさの変化や、肌のくすみ、しわの溝などを反映した顔の立体画像を推定します。あらゆる角度から見た顔画像を作れるため、犯罪捜査などに役立つ技術として、早期の実用化を目指します。