【キャンクラ攻略】『キャンディクラッシュサーガ』中盤の難関・レベル350を攻略!ウラレベル350の方が比較的カンタンなことも発見!?(第13回)

【キャンクラ攻略】『キャンディクラッシュサーガ』中盤の難関・レベル350を攻略!ウラレベル350の方が比較的カンタンなことも発見!?(第13回)なるべくボムを出さないようにしたいが、慎重すぎてもまったく歯が立たない

モバイル・スマートフォン iPhone
レベル636でレクチャーがはじまりました。カエルの正式名称が「カエルキャンディー」であることが判明!
レベル636でレクチャーがはじまりました。カエルの正式名称が「カエルキャンディー」であることが判明! 全 2 枚 拡大写真
みなさん! 『キャンディクラッシュサーガ』楽しく遊んでますか?

8月7日にオモテ“現実”レベル636~650「Glazed Grove」が公開されました。今回なぜかエピソード名がカタカナではなくローマ字表記で、ゲームスタート前の寸劇シーンもセリフが出てきません。ローカライズの方針が変更されたのでしょうか?

また、この636~650公開と同時に、ゲームを進めていく上で知っておいた方がいいことの説明が加えられたようです。

レベル636がはじまると、カエルの使い方についてのレクチャーがスタート。ここでプレイしているのですから、当然その前のレベルでカエルの使い方はマスターしているのに!

もっとも、カエルを使わずアイテムなどを駆使してクリアしてきた方もいるかも知れませんから、説明は必要なのでしょう。

カエルが最初に登場するのはレベル606ですから、8月7日以降にレベル606に到達したユーザーには、その場でレクチャーがはじめるのだと思われます。

また、ほかの面でも今まではなかった説明が入っているようです。今のところドリームワールドレベル358で確認できています。

ところで、636~650は比較的難易度は低かったです。ほぼ1~3回の挑戦でクリアできましたが、レベル645・647・650は結構苦労しました。このあたりの攻略はまたの機会に。

さて今回は、現在全650あるオモテ面の中の中盤の難所、レベル350の攻略です。

なるべくボムを出さないようにしたいが、慎重すぎてもまったく歯が立たない


“現実”レベル350のクリア条件はゼリーをすべて消して、145,000点を達成すること。ゼリーを全部消すにはかなりスペシャルキャンディを作って連鎖させていかないと無理ですので、点数の方は問題なく達成できます。

移動回数は40ですが、これでゼリーをすべて消すのはかなり困難です。硬いホイップ容器の下にあるゼリーに到達する前に終わってしまいがちですし、うまく連鎖してホイップ容器を早めに消せた場合も、左右から次々に残り12手で爆発するボムが出てきて、手に負えなくなります。

左右から残り12手で爆発するボムが登場します(黄色い丸囲み)。12手は余裕がありそうですが、ストライプなど飛び道具を使わないと消せない場所に出てくるので大変です。最下部にはマーマレードに包まれたストライプが配置されています(赤い丸囲み)。一応ボムを消せる位置にありますが、うまく使えたとしても1回限りで気休めという感じです。

筆者はここで、最初はガンガン壊して早くゼリーを消そうとしましたが、ボムが手に負えないということがわかったので、次はボムが出てこないように慎重に進めました。ところがこれでは全然移動回数が足りません。

結論としては「ガンガン進めてボムが出てきたらなんとかする!」ということかと思います。

難しい面なのでクリアしたのは数回ですが、毎回最初からいい調子でガンガン消せて、途中出てきたボムもラッキーが続いて処理できてというパターンでした。

では、そんな感じでクリアした動画をご覧ください。

見返してみると、カラーボムが出せるところを見逃していたりしますが、結果オーライですね。割と早い段階で左にボムを出してしまったのですが、焦らずに進めてあと3手で爆発というとこでストライプ+ラッピングで処理できたのが勝因でしょうか。そのあとも、右に出たボムをギリギリ1手で処理できてます。そんなことでもないと、ここはクリアできないということなんです。うまく下部のゼリーが処理できてクリアしたかと思いきや、右上に1コだけゼリーが残っていましたので、アイテムを使うことも考えましたが、なんとかギリギリでクリアできました。

ウラレベル350は移動回数がたったの30手!それでもムーンストラックの威力でオモテよりはクリアしやすい!


ドリームワールドレベル350も比較するためにプレイしてみました。

クリア条件はゼリーをすべて消して145,000点を達成と同じですが、移動回数はオモテより10も少ないたったの30しかありません! ですからかなり難しい面なのかと思いきや、意外とオモテよりはカンタンでした。

やはりムーンストラック時に連鎖することで多くのゼリーを破壊できますから、そのことで相当助けられます。

では、クリアした動画です。とにかくムーンストラック時にいっぱい連鎖すればクリアできるので、オモテとは違ってフクロウが落ないように、ボムがなるべく出ないように、慎重に進めています。

途中、右に出てきたボムを横ストライプで消せたので先に進めました。2回目のムーンストラック時にカラーボム+ラッピングが出現、さらにすぐさまカラーボム+ストライプが出現し、それでクリアとなりました。


毎回この特集では、難しそうなレベルの攻略のコツや、新たに発見した魅力をご紹介していきます。「レベル○○のコツを教えて」「レベル○○で発見しました」などのリクエストやレポートもあればお送りください。逆に筆者がノーアイテムではクリアできないオモテ562&578、ウラ250のコツを知っている方がいれば教えて欲しい!
リクエスト・情報提供はこちら

キャンディクラッシュサーガ、PC版はフェイスブックで遊べます。またモバイル版はiOS、Androidとも好評配信中です。

(c)2014 King.com Ltd

《金田一ワザ彦》

この記事の写真

/
【注目の記事】[PR]

特集

関連ニュース