ロイヤルストレートフラッシュを出せたときの高揚感を伝えたい! 今すぐ伝えたいっ、アナタに! そんな気持ちにさせてくれる本作のバトルには、ポーカーの役作りが欠かせません。ポーカーを知らなくても、役を作ることができるカードがピカピカと光ってお知らせしてくれるので、プレイに支障はありませんが、役を知っていればよりゲームを楽しめます。そこで、まずはポーカーの役についてズババンと説明します。
バトルでは、ユニットにカードが配られます。このカードを使ってポーカーの役を作ると、役に使われたユニットのスキルがドッカーンと発動します。ポイントは、役によってスキルのダメージ倍加率が異なること。揃えにくい役ほど、ダメージ倍加率がアップします。
■ワンペア

・スキルダメージ20%アップ!
マークは関係なく、同じ数字が2枚揃った役です。カード最小構成枚数は2枚。
■ツーペア

・スキルダメージ20%アップ!
ワンペアが2組セットになった役です。カード最小構成枚数は4枚。
■スリーカード

・スキルダメージ100%アップ!
マークは関係なく、同じ数字が3枚揃った役です。カード最小構成枚数は3枚。
■ストレート

・スキルダメージ50%アップ!
マークは関係なく、数字が順番に5枚並んだ役です。カード最小構成枚数は5枚。K→A→2は順番に並んだ数字と認められないので、気をつけるべし!
■フラッシュ

・スキルダメージ55%アップ!
数字は関係なく、同じマークが5枚揃った役です。カード最小構成枚数は5枚。
■フルハウス

・スキルダメージ60%アップ!
スリーカードとワンペアがセットになった役です。カード最小構成枚数は5枚。
■フォーカード

・スキルダメージ300%アップ!
マークは関係なく、同じ数字が4枚揃った役です。カード最小構成枚数は4枚。
■ストレートフラッシュ

・スキルダメージ600%アップ!
同じマークで、数字が順番に5枚並んだ役です。カード最小構成枚数は5枚。K→A→2は順番に並んだ数字と認められないので、気をつけるべし! 揃えにくい役ですが、揃えば気分爽快ですよ。10→J→Q→K→Aは、さらに爽快な「ロイヤルストレートフラッシュ」になります。
■ロイヤルストレートフラッシュ

・スキルダメージ1400%アップ!
同じマークで、10~Aが並んだ役です。カード最小構成枚数は5枚。この役を揃えることができれば、一発逆転もアリ。大ダメージで敵を粉砕できちゃいます。
役に使われたユニットのスキルが発動するタイミングは、通常攻撃の後です。スキルは、役を構成した際に並べた左のユニットから発動していきます。

左に配置したユニットからスキルが発動
たとえば、ストレートを作れる場合なら、左から数字順に並べたくなりますが、数字を順番通りに並べる必要はありません。スキルを発動させたいユニットから、選んでいきましょう。

強化や全体攻撃スキル持ちのユニットを先に!
ポイントは、強化スキルや全体攻撃のスキルを持っているユニットを先に選ぶこと。強化スキルを先に発動させておけば、後から発動するスキルを強くすることができます。全体攻撃も、他のユニットが敵の数を減らしてから発動させるより、敵の数が多い最初の方に発動させた方がお得です。スキルの効果は、ユニットを長押しすることで確認できます。
中には、特定の役が弱点になっている敵もいます。敵の弱点は、戦闘画面で敵を長押しして確認すべし! 弱い役でも弱点なら、敵に大きなダメージを与えることができます。
役を作るポイントは、「交換」すること。役はワンペアの最小2枚から作ることができますが、配られるカードは10枚。カード最小構成枚数に比べ、たくさんのカードが配られるため、役が何も作れないということはほとんどありません。敵が弱いときやスキルを発動せずに倒せそうなときは、役を作らずに見送るのもアリ。ダメージ倍加率の高い役を狙って、作れる役を壊して、カードを交換するのも戦略の一つです。

役に使わないカードを付け足す!
狙っている役があるなら、ワンペアやツーペアのようなカード最小構成枚数4枚以下の役に、使わないカードを付け足してカードを交換したり、いらないカードを並べて役を作らずにカードを交換したりと、どんどんカードを新しいものに変えるべし! テンポ良く戦いたい場合には、ダメージ倍加率を気にせずに作れる役を作っていくと良いでしょう。

行動不能のユニットを使って、役を作ってもオッケー
役は、行動不能のユニットを使って作ることもできます。行動不能ユニットのスキルは発動しませんが、行動できないユニットを使って役を作っていくという作戦もアリです。
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
次回は、敵の弱点について解説! バトルを有利に進めるために欠かせない敵の特徴を徹底攻略します。
『ロイヤルフラッシュヒーローズ』は、好評配信中で基本プレイ無料のアイテム課金制です。


(C)CyberAgent,Inc. All Rights Reserved.
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください