
2017年9月20日、六本木のクラブSuperDeluxeで、インディーゲームイベント「indie MEGASHOW Tokyo」が開催されました。
本イベントは、Dangen Entertainment、GameTomo、デジカ、Wanxin Media、Skeleton Crewをはじめ、世界各地のインディーゲームメーカーやパブリッシャー、関係企業が共同で主催。各社のインディーゲームタイトルがプレイアブル展示されると共に、ゲーム大会やライブパフォーマンスがあり、フリードリンクでアルコールも提供されるなど、クラブイベントやパーティーに近い雰囲気でした。


主催者として最初に挨拶をしたDangen Entertainmentのベン・ジャッド氏(上)とジョン・デイヴィス氏。

東京ゲームショウ2017開催前夜ということもあり、嵐の前の静けさを予感させるところでしたが、19時のプレス向けオープンからすでに会場は大変な賑わいで、一般客にも開放される20時を過ぎると、身動きを取るのも困難なほど人で溢れかえっていました。筆者の印象だと、客の半分近くは外国人で、海外のイベントに来ているかのようです。


「indie MEGASHOW Tokyo」で注目の出展タイトルは、日本で初プレイアブルとなるアリカの『謎の格闘ゲーム(仮称)』。ラスベガスで7月に開催された「Evo 2017」以来の出展で、6人のキャラクターを実装した最新バージョンが披露。筆者は残念ながら参加できなかったものの、海外メディアVS国内メディアの対戦トーナメントも実施されていました。本作については、別の記事でレポートしているのでそちらをご覧ください。


GameTomoは、おなじみ『SUPERHOT』に加えて、今週新たに発表していた『プロジェクト・ニンバス』のPS4リマスター版を早くもプレイアブル展示。タイのデベロッパーGameCrafterTeamが手がけたロボットアクションゲームとして定評のある作品で、Steamでもアーリーアクセスを無事終えてフルリリースが9月26日に決まっています。PS4ゲーマーは今後チェックしておきましょう。

Dangen Entertainmentのコーナーでは、ローグライク『Asura』、メトロイドヴァニア風『Iconoclasts』(いずれもSteamで配信中)、そして異色の肉弾戦ダンジョンゲーム『Fight Knight』が展示。

『ワンダと巨像』や『ダークソウル』シリーズにインスパイアされた新作として一部で話題になった『Sinner: Sacrifice for Redemption』。

デジカのブースでは、Steamで日本向けにも配信されて間もない『旋光の輪舞2』や『One Shot』、新作となる『Rival Megagun』『Visual Novel Maker(ラノゲツクールMV)』も展示。

Oculus VRのコーナーでは、カオスなラーメン屋ゲーム『カウンターファイト』と、リズムゲーム『エアトーン』が楽しめました。

京都のSkeleton Crew Studioによる挑戦的な2Dアクションゲーム『BackSlash』。Steamで配信中。




本イベントでは、DJ Uppercutが会場BGMを提供していた他、Game*Sparkで過去にも取材している、“ナードコア”ラッパーMega Ran(a/k/a Random)が久しぶりの来日ライブ。仲間のRichie Bransonらと共に、耳から離れなくなる名チューン「Splash Woman」をはじめ、最高のパフォーマンスを披露してくれました。その一部始終を写真と動画でご紹介します。






