◆「編集」を使いこなせ!

各パーツの作り方をマスターしたら、お次は「編集」にもチャレンジ!「編集」はざっくり言うと、各パーツを置く前、あるいは置いた後、パーツの形状を変化させられる機能です。詳しくは下記スクリーンショットを参照していただきたいのですが、「編集」は建設画面を開いたあと、あるいはなにかを作った後に建設画面を開きながら◯ボタンを長押しすれば利用できます。


「編集」では、画面を開いたあとにタイルを選択することで、その形状を変化させられるのですが、壁は9個、屋根は4個などとタイルの数が決まっています。例として、壁は真ん中のタイルだけを選択して決定すると、壁の真ん中に窓ができますし、真ん中とその下のタイルを2つ選択して決定すれば、開閉できるドアが作成できます。


ほかにも、階段を編集すれば幅を半分にしたり階段をねじったりできるほか、屋根を編集すれば、通常の階段と併用できる足場が組めます。色々と試して、なにがどのように変化するのかを学んでいきましょう!

珍しい機能だけに慣れるまでは少し努力が必要な「建造」。ですが、うまく使いこなせれば成績はグッとあがるはず!フレンドがいるなら、あーでもないこーでもないと言いながら、一緒に施行錯誤をしていくといいかもしれませんね。「建造」をマスターして目指せ「ビクトリーロイヤル!」