『アサシン クリード シャドウズ』を料理系ゲームライターが遊ぶと「突撃!隣の晩ごはん」になってしまった【フォトレポ】

『アサクリシャドウズ』を遊ぶ際は、様々な食卓風景にも目を向けてみてはいかがでしょうか。

ゲーム ニュース
『アサシン クリード シャドウズ』を料理系ゲームライターが遊ぶと「突撃!隣の晩ごはん」になってしまった【フォトレポ】
『アサシン クリード シャドウズ』を料理系ゲームライターが遊ぶと「突撃!隣の晩ごはん」になってしまった【フォトレポ】 全 18 枚 拡大写真
かわいいねことかわいいいぬがどんどん出てくる。かわいいたぬきも。

『アサシン クリード シャドウズ』の発売から1週間ほど経ちました。すでに300万ものプレイヤーが楽しんでいる本作、筆者も通常版を購入し、300万忍のうちの1人として楽しんでいます。



Game*Sparkでは普段ハードコアゲーミング料理という連載をさせてもらっているのですが、この連載のおかげで、ゲーム内に料理や食材が出てくるかどうかをついついチェックしてしまうんですよね。本稿ではそんな筆者が撮り溜めた日ノ本の料理や食材を紹介していこうと思います。

奈緒江たちの拠点となる施設で見かけた食べ物。何の鍋でしょうか……。鍋いっぱいの雑炊に見えないこともないですが、色味が少なすぎて判断がつきませんね。奥には果物がありますね、ウェルカムフルーツ。

堺あたりの民家で見かけたもの。小魚と……赤いのはなんでしょう、同じ海産物だとしたら小エビのたぐいですかね。乾燥させるための準備をしているのかもしれません。上のおうちでも思ったのですが、鍋を火にかけたまま留守にするのはやめたほうがいいです。

向日宿場でみかけた食事。これはうどんですかね。うどんと汁物という組み合わせは一周回って新しい……。そしてうどんと比べると奥のナスのサイズが非常に大きいです、超巨大な田楽が作れます。このお宅ではついに鍋を空焚きしながら留守。絶対にマネしてはいけません。

危ないなあ……と思って近寄ったら思いっきり蹴飛ばしてしまったので、そこは本当に申し訳ないと思っています。

同じ宿場の別のお宅で見かけた風景。そらまめほどに大きく育った枝豆のように見えます。ちなみに枝豆は古くから日本にあったようです。(縄文中期~後期には存在が確認されており、奈良~平安時代には食べていたのだそう)このおうちは枝豆農家の方かとてつもない枝豆好きのどちらかでしょう。まな板の上の柿も立派です。

尼崎城で(勝手に忍び込んで)見かけた台所。さすがお城だけあって食材が大量に用意されていました。特にイチジクの量がすごい。イチジクが日本にやってきたのは16世紀あたりと言われているようなので、本能寺の変が起きた1582年前後にはギリギリ日本にあるかも……?とはいえ当時としてはレアなフルーツのはずですから、ここまで大量に用意できるのはすごい。隣の緑色の物体はサイズ的に冬瓜ではないでしょうか。冬瓜は平安時代の書物に書かれていることが確認できるほど、日本ではポピュラーな存在のようです。

これらの食材から予想できる今日の尼崎城の夕餉は……冬瓜とサバの煮付けですね。

あと、多分バレたら絶対にお城の人に怒られるクッキングスタイルの方がいらっしゃいました。そのちょっと奥にあるかまどを使ったほうがいいですよ。

道すがらにあるお地蔵さんには、お供えをすることができます。この時に奈緒江はきまってみかんをお供えするのですが、別にインベントリにみかんが無かろうがお供えはできるため、奈緒江はプレイヤーにも黙ってポッケにみかんを持ち歩いている疑惑があります。もしかしてみかん好きなの?

どこで見かけたか覚えてないのですが、大根を丸干ししている風景。長持ちするうえ、水分が抜けることで旨味や甘みやが凝縮されますから、良いことづくめです。先人の知恵~!

タイと、なにか青魚らしきものを干しているところ。魚も干物にすれば長持ちしますから、こういった光景は各地で見られます。ただこの日は運悪く引くくらいの大嵐だったので、この魚は全滅したと思われます。

田んぼや畑で見られるカカシが好きです。ちゃんと弓を構えている姿に似せてあるのが芸が細かいですよね。現代ならライフルを構えているポーズのカカシを置いている感じでしょうか。

お坊さんが炊き出しをされているのでしょうか。夕日に照らされて善行度合いが天井知らずに。子どもたちが集まって仲良く食事している風景にホッコリ。

これは奈緒江の持ち物。

実は奈緒江と弥助で、体力を回復するための糧食の見た目が違います。奈緒江のほうは柿の葉寿司でしょうか。近畿地方が舞台ですから、ありえなくはなさそうです。海が遠い伊賀出身の奈緒江は山奥でも食べられる酢で締めた魚が何よりの好物の可能性がありますね。

しかし「ニンジャがスシで体力の回復を図る」と記述すると、途端に殺戮者がエントリーしてきそうなアトモスフィアに包まれます。

こちらは弥助の持ち物。

弥助のほうはなんでしょうかこれ。白飯と焼き魚のおべんとうのようにも見えます。生魚は苦手なのでしょうか?魚は青魚で比較的サイズ感のあるようにも見受けられるので、サバですかね。焼き鯖弁当。現代日本の飲食店でも焼き鯖定食や鯖の塩焼きといえばメジャーなメニューですし。ちなみに筆者は難易度エキスパートで進めているのですが、敵の猛攻を受けながらあわてて弥助にこのお弁当を複数食べさせているので、そろそろ飽きている可能性は否定できません。


料理や食材を探してうろつくだけでもこれだけ様々な景色に出会える本作。当時のくらしに思いを馳せながら遊ぶのもひとつの楽しみ方ではないでしょうか。

『アサシン クリード シャドウズ』は、PC(Steam/Ubisoft Store)/Mac/PS5/Xbox Series X|S向けに発売中です。

おまけ

とある出来事から千利休に師事する奈緒江。教わったことを胸に新たな旅に出ようとしたところ、後ろから聞こえた破壊音。なんだと振り向くと、千利休がそばにあった茶器をすべて破壊しながら座布団に座ってお茶を楽しんでいました。ロックすぎてビックリしちゃったよね……。


千利休の「わび」とはなにか (角川ソフィア文庫)
¥663
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《KADEN》

この記事の写真

/
【注目の記事】[PR]

関連ニュース