GWは『無双』で過ごそう!『ゼルダの伝説』『FE』『刀剣乱舞』とのコラボ作品も最大50%OFF【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

次に遊ぶゲームを探している人は、セールでお得にゲットしてみませんか?

ゲーム 特集
GWは『無双』で過ごそう!『ゼルダの伝説』『FE』『刀剣乱舞』とのコラボ作品も最大50%OFF【eショップ・PS Storeのお勧めセール】
GWは『無双』で過ごそう!『ゼルダの伝説』『FE』『刀剣乱舞』とのコラボ作品も最大50%OFF【eショップ・PS Storeのお勧めセール】 全 7 枚 拡大写真

「ニンテンドーeショップ」や「PlayStation Store」では、ゲームのダウンロード版を販売しているほか、対象タイトルの一部を割引価格で提供するセールを恒常的に実施しています。

eショップはセールソフトを随時追加し、PS Storeでは複数のタイトルをまとめたセールを定期的に開催中です。現時点の各ショップに、どんなセールソフトが並んでいるのか。特に注目したいラインナップを厳選し、皆様にまとめてお届けします。

■スイッチ/PS5/PS4『無双』シリーズ:5月6日/5月7日まで

今年はやや飛び石とはいえ、まとまった休みが取りやすいゴールデンウィークは、ゲームプレイにも最適なタイミングです。今回は、日頃のストレスを晴らすような『無双』シリーズや無双コラボ作品のセールを、ピックアップして紹介します。

「真・三國無双」と「戦国無双」の英雄たちがクロスオーバーする『無双OROCHI3 Ultimate』、シリーズ10周年を飾った『戦国無双4』、新たな展開として一新された『戦国無双5』などの作品が、いずれも50%FFで販売中です。

シーズンパスやDeluxe Editionなどもセールの対象なので、各作品のどのバージョンを購入するか、あらかじめ熟考の上でご購入ください。また、オールスタータイトルの『無双☆スターズ』は80%OFFと、特に高い割引率になっています。

このほかにも、2025年1月に登場した『真・三國無双 ORIGINS』と、2月に電撃発売された『無双アビス』もセール中です。発売から日が浅いため、どちらも20%OFFに留まっていますが、いずれも評価の高い作品なので、この機会に遊んでみるのも悪くありません。

なお、eショップやPS Storeでは、タイトルのラインナップやセール終了日が異なります。その点ご注意ください。

【『無双』シリーズ セール価格:eショップ】5月6日まで

・スイッチ『無双OROCHI3 Ultimate』:4,290円
・スイッチ『無双OROCHI3 Ultimate Deluxe Edition』:4,840円
・スイッチ『無双OROCHI3 シーズンパス』:1,925円
・スイッチ『無双OROCHI3 Ultimate アップグレードパック』:2,640円
・スイッチ『戦国無双4 DX』:3,190円
・スイッチ『戦国無双5』:4,290円
・スイッチ『戦国無双5 Deluxe Edition』:5,940円
・スイッチ『戦国無双5 シーズンパス』:1,650円
・スイッチ『無双アビス』:2,376円

【『無双』シリーズ セール価格:PS Store】5月7日まで

■スイッチ『ゼルダ無双』シリーズ:5月6日まで

『無双』のメインシリーズだけでなく、他作品とコラボレーションした様々なタイトルも、現在セール中です。任天堂の人気シリーズとのコラボ作品『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ DX』では、シリーズ主人公のリンクのみならず、ゼルダ姫にミドナ、ファイやルト、テトラなど、お馴染みのメンバーを直接操作して無双アクションが楽しめます。

『ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ DX』はオリジナル世界に各キャラクターが集結する形でしたが、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』と世界観を共有し、100年前に起きた大厄災を得穿く物語を、無双ベースのアクションで表現した『ゼルダ無双 厄災の黙示録』もセール中です。

任天堂開発チームによる監修を受けて作られた本作で、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の過去譚と、在りし日の英傑たちやゼルダ姫のアクションを満喫してはいかがでしょうか。

なお、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』と繋がる物語を描くスイッチ2ソフト『ゼルダ無双 封印戦記』が、現在開発中です。今後の新作に備える意味でも、『ゼルダ無双 厄災の黙示録』のプレイはお勧めです。

【『ゼルダ無双』シリーズ:eショップ】5月6日まで



  1. 1
  2. 2
  3. 続きを読む

《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む

この記事の写真

/
【注目の記事】[PR]

特集

関連ニュース