『ストリートファイター6』帝王サガットが8月5日に堂々参戦!長距離の強みはそのままに、「タイガーネクサス」などの新たな近距離の牙がプラス

『スト6』サガットが2025年8月5日から配信開始。遠距離技に加え新技「タイガーネクサス」で近距離も強化。

ゲーム PS5
『ストリートファイター6』帝王サガットが8月5日に堂々参戦!長距離の強みはそのままに、「タイガーネクサス」などの新たな近距離の牙がプラス
『ストリートファイター6』帝王サガットが8月5日に堂々参戦!長距離の強みはそのままに、「タイガーネクサス」などの新たな近距離の牙がプラス 全 27 枚 拡大写真

カプコンは、2025年8月5日(火)より『ストリートファイター6』(以下、『スト6』)に新プレイアブルキャラクターサガットを実装します。これに先駆け、インサイドではサガットのプレビュー取材を実施しました。本稿では、初代ラスボスにして「帝王」の異名を持つ彼の魅力と、『スト6』での性能についてご紹介します。

◆帝王・サガットの帰還と『スト6』での進化

Year 3最初の追加キャラクターとなるサガットは、初代『ストリートファイター』でラスボスとしてシリーズに初登場し、後に『ストリートファイターII'』でプレイアブルキャラクターとなって以降、ロングレンジを得意とするキャラクターとして多くのシリーズ作に登場してきました。

今作では、愛虎「ウイラメーウ」とともに山奥で静かな日々を送っていたサガットのもとに、復活したベガが突如現れます。ベガは、かつてサガットが自分に従っていた記憶だけを頼りに、再び彼を支配しようと目論みます。Year 2と3の最初の追加キャラクターであるベガとサガットがどういった物語を展開するのか、ストーリー面にも要注目です。

伝統の遠距離戦に、新たな近距離の牙がプラス

気になる『スト6』での性能は、リーチの長い通常技と、「タイガーショット」「タイガーアッパーカット」といった強力な飛び道具と対空技を駆使した戦術が軸となり、基本的な立ち回りは従来作と大きな変化はない印象です。そのため、これまでサガットを愛用してきたプレイヤーなら、スムーズに移行できると思います。

しかし、伝統の強みはそのままに、近~中距離の攻防を強化する調整も見て取れました。特に新技「タイガーネクサス」は、ガードされても有利な状況を作れる派生技を持っており、新たな攻めの起点となりそうです。ただし、多くの技が相手のやられ状況や立ち・しゃがみの状態確認が必要な場面が多く、帝王を完全に使いこなすには、ある程度の慣れは必要そう。

しゃがみ中キックは、今作では必殺技でのキャンセルが不可能になっていました。
ラッシュはやや遅めな印象を受けました。奇襲よりは攻め継続の用途が主になりそうです。

◆サガットの技性能をまとめて紹介

ここでは、プレビューで確認できた必殺技について紹介していきます。

「タイガーショット」/「グランドタイガーショット」

サガットの代名詞である飛び道具。「波動拳」コマンドで発動し、ボタンの強度によって性質の異なる2種類の技を撃ち分けます。

  • グランドタイガーショット(弱パンチで発動):地面を這うように飛ぶ気弾を放ちます。しゃがんだ相手にもヒットするのが特徴です。

  • タイガーショット(中 or 強パンチで発動):高い位置を飛ぶ気弾を放ちます。こちらはしゃがみ姿勢の相手には当たりませんが、中と強で弾の速度を変えることができます。

OD版はどちらの技も性能が強化されます。特にOD版の弾はガードされても有利な状況を作り出せるため、攻めの起点としても非常に強力そうです。

「タイガーアッパーカット」

信頼性の高い対空技。今作では強版のボタンをホールドすることで性能が変化し、威力を溜めてヒットさせると相手を吹き飛ばす特別な演出が見られました。このタメ版は、画面端で当てたとしても相手との距離が大きく離れてしまい、追撃は難しそうな印象を受けました。

「タイガーニークラッシュ」

前方へ飛び上がりながら膝蹴りを繰り出す突進技。先端をガードさせれば有利フレームを取れるため、立ち回りで有効な選択肢となりそうです。ラッシュ性能が控えめなサガットにとって、間合いを詰める重要な手段となるかもしれません。OD版は壁ヒットからの追撃も可能です。

「タイガーネクサス」

本作からの新技。前方への膝蹴りから、「タイガーマイト」(中段攻撃)、「タイガーグリード」(ガード時有利、しゃがみ相手にはヒットしない)、「タイガーノヴァ」(相手を空中に打ち上げ、ガード時有利)の3種類に派生可能。「タイガーノヴァ」はしゃがみ状態の相手にもヒットさせることができますが、強版からでしか繋がりません。基本的には発生の速い弱版を起点としつつ、状況に応じた使い分けが重要になりそうです。

●必殺技コマンド

スーパーアーツ(SA)

SA1「タイガーキャノン」は渾身のタイガーショットを発射する技で、ODタイガーショットやタイガーノヴァからの追撃に繋がります。

SA2「タイガーサベージ」は、ヒット後に4種の派生で状況有利や大ダメージを狙える技です。

  • サベージタイガー・ゼニス(前入力で派生):相手を吹き飛ばし、追撃が可能。

  • サベージタイガー・ペンデュラム(後ろ入力で派生):相手との位置を入れ替える。

  • サベージタイガー・スタンプ(下入力で派生):相手をその場に叩きつけ、攻めを継続できる。

  • サベージタイガー・レイド(入力なしで派生):最もダメージが高いフィニッシュ技。

状況に応じて派生を選択する必要があり、プレイヤーの判断力が試されます。プレビューでは入力猶予が長めに感じられたため、ヒット後の状況確認からでも落ち着いて最適な派生を選べそうでした。

SA3「タイガーヴァンキッシュ」は、サガットの全パワーを解放した連続攻撃を相手に叩き込む大技。基本は倒し切りを狙う際に使用する技でしょう。

SAコマンド

特殊技/ターゲットコンボ

プレビュー版では、5種類のターゲットコンボと4種類の特殊技が確認できました。

特にガード時でも有利が取れる「ステップハイキック」は牽制技としても有用そうでした。ただし、こちらもしゃがみには当たらない技となっていました。

特殊技/ターゲットコンボ コマンド

◆モダン操作との相性も良好

また、モダン操作におけるサガットの適性も高いように感じられました。複雑なコマンド入力なしで、2種類の「タイガーショット」を簡単に撃ち分けることが可能。OD版も合わせれば計4種類の弾を手軽に繰り出せます。もちろん、ワンボタンでの昇竜「タイガーアッパーカット」も健在で、初心者でも帝王の強固な守りを体感できるでしょう。

モダン コマンド

◆帝王の帰還、戦場は新たな高みへ

サガットの登場に合わせて、『ストリートファイターII』のムエタイショーツ姿を再現した「Outfit 2」や、タイを舞台にした新ステージ「Proud Spire(孤高の峰)」も実装されます。「Outfit 2」はワールドツアーでサガットとの絆をMAXまで深めるか、ショップでファイターコインを使用して入手可能です。

新技「タイガーネクサス」の追加により、近~中距離の攻防が強化され、さらに戦略的な戦いが可能になったサガット。総じて、諸々の確認が必要そうなキャラクターですが、熟練すれば大きな戦力となることは間違いなさそう。

Year 3最初の追加キャラクターとなるサガットは、2025年8月5日(火)に実装予定。『スト6』の世界で、再び帝王の風格を体感してみてください。

《失野》

失野

新人ライター。学生時代にPCオンラインゲームに出会ってからというもの、人生の大半をPCゲームに費やしている。好きなジャンルは、FPS・TPS、アクション、RPG、アドベンチャーetc...

+ 続きを読む

この記事の写真

/
【注目の記事】[PR]

特集

関連ニュース