『ポケモンZA』色違いサーナイトと旅がしたくて…序盤での色違いラルトス入手に挑戦してみた~「1/4096」を超えた先にある景色~【実録レポ】

色違いサーナイトと、旅がしたいのです。

ゲーム Nintendo Switch 2
『ポケモンZA』色違いサーナイトと旅がしたくて…序盤での色違いラルトス入手に挑戦してみた~「1/4096」を超えた先にある景色~【実録レポ】
『ポケモンZA』色違いサーナイトと旅がしたくて…序盤での色違いラルトス入手に挑戦してみた~「1/4096」を超えた先にある景色~【実録レポ】 全 18 枚 拡大写真

突然ですが、サーナイト、良いですよね……。ポケモンのあらゆるメディア展開でも屈指の人気を誇るポケモンです。最近公開された短編アニメをみて「サーナイトと仕事できるなら今すぐ転職してやるよ!」と思ったファンの方も多いのではないでしょうか。

筆者はそれまでサーナイトというポケモンに(沼りそうで)正面から向き合って来なかったのですが、ゲーム開始後に配布されたラルトスとメガストーンにて、サーナイトの可愛さにやられてしまいました。可愛いなこいつ……いや、この子。彼女(?)の色違いが欲しいっ!

ポケモンシリーズにおいて「色違い厳選」は立派なエンドコンテンツとも言えます。体感的には街中に大量のポケモンが登場する『ポケモン LEGENDS Z-A』は色違いが入手しやすそうですが、やはり確率は「1/4096」のままとも言われています。「ひかるおまもり」でその確率はぐんとあがるのですが、それはクリア後の話……でも自分は色違いサーナイトと旅がしたい!

すうじがにがてな筆者は、“「1/4096」って、まぁちょっときつい位やろ”と分析し、それならばとストーリーをほっぽりだしチャレンジしてみました。本稿ではその模様をお届けします。「1/4096」を超えた先にある景色、見せてやるよ!

※チャレンジは発売直後に行われました。現在ではファンの間で詳しい条件がさらに追及されているはずなので、本稿の周回方法を参考にするのはオススメしません。

色違いラルトス、ゲット(予定)だぜ!~「1/4096」の向こう側へ~

さて、サーナイトの進化前であるラルトスが出現するのはローズ7番地のとある広場。ここに2匹出現します。発売後2日目から始めたチャレンジとあって、まだ情報は多くありません。ただ「ロードを挟むとリポップが行われる&本作では色違いポケモンが出現した時には音が鳴る」というのは、発売日の夜に噂として流れていました。というわけで「クエーサー社」「リストランテ ニ・リュー」にファストトラベルしてダッシュで広場に駆け付けていくという戦法をチョイスしました。しかしこれでは時間と手間がかかる……。そこで「ひたすらクエーサー社を出たり入ったりして音が鳴るのを待つ」という謎のチャレンジも1、2時間くらい行ったのですが、これは多分無意味な時間。

追って「色違いポケモンが出現した時には音が鳴る、しかも壁の向こうでも鳴る」という噂を入手したのでクエーサー社の裏側のビルまでダッシュして戻るという行為を試行します。よく耳を澄ませば、ビルの向こうからラルトスの鳴き声が聞こえる! これを何十回、百何回か繰り返していると、色違い出現の音が鳴りました! よっしゃオラァ!!!

「ラルトスかもしれない! 長かった!」と視点を切り替えると、路地のゴミ箱の上にキラキラ光るポケモン……筆者の初色違いは、ゴミぶくろポケモン「ヤブクロン」でした。

正直言って、ヤブクロンの時点で心がぽきっと折れかけています。でも「ゲームライターだから……! これで原稿料はいるから……!」とかなり愛のない思考で自分を奮い立たせます。

続けて「カフェ・カンコドール」から7番広場(ラルトスのいる広場)に駆けていく作戦を取ります。これの所用時間は15秒くらい? 大幅な時間短縮になり得ます。その作戦の甲斐あってか、色違い「ビードル」も2匹ゲット……違うんだなぁ……。ここで学んだのは、「色違い周回に他のポケモンのリポップを巻き込むとぬか喜びする」ということ。もしかすると「色違いの重複出現は制限される」というカウントもあるかもしれません……段々思考が「我々は(内部システムに)コントロールされているんだ!」という感じになってきましたね?

ついでに、色違いミミロルもゲット。

“できる限りラルトスの近くでロードを挟む”ということで、「ラルトス出現地域の近くのビルの屋上にあるベンチで、ひたすら昼夜を飛ばすという作戦」を試してみます。これの所用時間は10秒くらいでした。

ちなみに、ラルトス(2匹)の近くには、「ビードル(1匹)」「ケーシィ(1匹・ランダム)」「デデンネ(1匹)」「イーブイ(1匹・昼のみ)」「カゲボウズ(1~2匹・夜のみ)」がいます。ついでに、向かいのビルの屋上には「アブソル」もいます。「もしイーブイやアブソルの色違いが出たらチャレンジ終了でいいんじゃないの!?」とか思い始めちゃっています。

その甲斐あってか物欲センサー発動!!ケーシィとデデンネの色違いを入手できたものの、イーブイの色違いはかたくなに出ねぇ。

気付けばチャレンジを始めてからリアル時間でもう3日……。プレイ時間のほとんどをローズ7番地で過ごしていますし、ベンチで夜昼過ごすものだから「ローズ7番地に住む変な旅行者」とかミアレシティで言われてることでしょう。ガイも心配してそう。もちろんストーリーは全く進まず。SNSとかでは「カナリィ可愛い!」という声が聞こえるのに、筆者はカナリィ戦前で止まっていました。

最終的には「ローズ7番地とローズ8番地の間を往復すればいいよ」という情報を聞きつけ、物理的なオート化にも挑みます。輪ゴムでスティックを止め、円状に走り続ければ勝手に“ローズ7番地とローズ8番地の間を往復”してくれるのです。ちなみに本作では「出現した色違いはロードを挟んでも消えない」らしく、理論上はこれで完璧なはず!SNSで同じく輪ゴムチャレンジしている人がいたので、それも参考にしつつ挑戦します。おかげで一周の時間を5~10秒ほどに短縮できました。

でも出ねぇ!

ゴムの調整も難しいし、なにより輪ゴムでスティックを覆うゴムが引っ張られてちょっとJoy-Conへダメージが入っています。せっかく手に入れたスイッチ2なのにとビビり散らかします。……ここでようやっと「1/4096」をちゃんと計算することにしました。ラルトスは2匹なので、その分も加味した結果です。AIがやってくれました。

かなりブレがあるものの、1度の試行時間が10秒ほどだと仮定します。そうすると半数の人が3時間51分で獲得できる様子。しかし筆者は少なくともこのラインはクリアしているでしょう。50%の中に入らなかっただけで。そして、75%の中にも入っていなかったら7.7時間かかるとのこと。……いやこれでもかなりのプレイ時間です。オート化できていたならともかく、手動での操作が入るとどうしても集中力が乱れます。単純作業を7時間超、しかもそれでも4分の1は出ないということは地獄やぞ……!

後半はストーリー進行の間に試すスタイルを取っていましたが、累計でそれくらいプレイした気もします。ミアレシティの片隅で金コイキングを発見するという幸運もあったのですが、実はコイキングはサーナイトじゃないんです。

しかしこの幸運が筆者の精神のバランスにとどめを刺すことに。「金コイキング出たし、もう色違いラルトス、諦めるかぁ……」という心の流れを生みました。

ラルトス以外の色違いはめちゃくちゃ手に入りました。

かろうじて、読者の方に提供できる情報は「一周10秒なら、約3.8時間で50%の確率で色違いラルトス来ますよ」というAI頼りのぼやけた情報だけです。

(試す前からわかっていたことですが)色違いサーナイトを入手したいなら「ひかるおまもり」か、イベントで入手しやすそうなタイミングを待つのが賢明でしょう! 記事を通して不特定多数に「俺は色違いサーナイト保有者だぞ!」と自慢したかったなぁ……。


「1/4096」を超えた(?)先にいたコイキング。嬉しいっちゃ嬉しい。

『ポケモンレジェンズZ-A』は、ニンテンドースイッチ/ニンテンドースイッチ2向けに発売中。価格はパッケージの通常版が7,128円(税込)、スイッチ2エディションが8,128円(税込)。ダウンロードの通常版が7,100円(税込)、スイッチ2エディションが8,100円(税込)です。


Pokémon LEGENDS Z-A Nintendo Switch 2 Edition|オンラインコード版
¥7,290
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《高村 響》

この記事の写真

/
【注目の記事】[PR]

関連ニュース