身近な場所で観察できる、楽しい樹木観察のヒントが盛りだくさん!?『身近な樹木の生き方観察12か月』発売中!

株式会社文一総合出版(東京・千代田/代表取締役社長・斉藤博)は、新シリーズ「季節の生きもの事典」第2弾『身近な樹木の生き方観察12か月』を、2025年4月22日(火)に刊行いたしました。



四季折々、植物の観察テーマを取り上げて紹介

近所にお気に入りの樹木を見つけたら、いつでも何度でも繰り返し観察できるのが樹木観察の魅力です。本書は植物観察家・植物生態写真家の鈴木純さんが、小学生から植物好きの大人向けに、通学路の街路樹や近隣の公園、校庭に植えられている樹木を中心に月ごとの観察テーマを設け、おすすめの「樹木観察のヒント」を紹介します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19369/71/19369-71-edff5cf3581660584b3086d6b3d48a9c-1000x1416.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


月ごとの樹木観察で新たな発見ができる

春の若葉や秋の紅葉、花が咲いたり実がなったりと、樹木の姿は季節ごとに大きく変化します。そのため、観察のテーマも季節に合わせて少しずつ移り変わります。本書では、4月は「新緑の中にかくれた花を探そう」、5月は「目立つ花が咲きそろう季節」といった具合に、月ごとに観察テーマを設け、写真をふんだんに使いながら、その月ならではの観察方法や、著者が発見した注目ポイントを紹介します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19369/71/19369-71-c1fa432aceeeb192faee2559eab80ea6-1000x706.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19369/71/19369-71-916493f1af5ed5224aee4c90b4a436ef-1000x706.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


樹木の観察に正解はなく、本書にちりばめられた「観察のヒント」を参考に、自分なりの視点で自然を見つめる楽しみを提案します。樹木の開花時期が年によってどのように変化するのか、樹木の様子から季節を感じる定点観察のすすめなど、ふだんの観察を通して気づかされる季節の話題については、コラムで詳しく紹介しました。

自由研究や学びの入り口にも

壁新聞を思わせる親しみやすい紙面デザインで、子どもたちの自由研究や学びの入り口にも最適です。見たことのある樹木を、より詳しく観察したくなる仕掛けが随所に施されており、読後には実際に外に出て樹木とふれあいたくなるでしょう。樹木観察を楽しむ「きっかけの本」としてもおすすめです。

目次

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19369/71/19369-71-6a2a6aef6810ad22966acb274a588e47-2034x772.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


著者について

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19369/71/19369-71-c98b4433f94e41730393cd07226f912a-2024x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

鈴木 純(すずき・じゅん)
植物観察家、植物生態写真家。1986年、東京都生まれ。東京農業大学で造園学を学んだのち、中国で砂漠緑化活動に従事する。帰国後、国内外の野生植物を見て回り、2018年にまち専門の植物ガイドとして独立。
著書に『そんなふうに生きていたのね まちの植物のせかい』(雷鳥社)、写真絵本『シロツメクサはともだち』(ブロンズ新社)など多数。NHK『ダーウィンが来た!』をはじめ、テレビやラジオへの出演や取材協力なども行う。2021年に東京農業大学 緑のフォーラム「造園大賞」を受賞。山梨県在住。

公式サイト「まちの植物はともだち」
https://beyond-ecophobia.com/



「季節の生きもの事典」シリーズ

小学3年生「身のまわりの生物」、4年生「季節と生物」、6年生「生物と環境」に関する内容を発展させて学ぶことができるシリーズです。第1弾『身近な草の生き方観察12か月』は2025年2月21日発売。第3弾『身近な虫の生き方観察12か月』は本年7月初旬刊行予定。

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19369/71/19369-71-a6b87fae28efebce7d665dfaedfd3344-1000x1412.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

季節の生きもの事典1
身近な草の生き方観察12か月著者:鈴木 純
書店発売日:2025年2月21日(金)
定価:2,200円(本体2,000円+10%税)
ISBN13:978-4-8299-9023-0
判型:B5判 並製 総ルビ
ページ数:68ページ
電子版:あり



商品仕様

書名:季節の生きもの事典2 身近な樹木の生き方観察12か月
著者:鈴木 純
発行年月日:2025年4月30日(水)
書店発売日:2025年4月22日(火)
定価:2,200円(本体2,000円+10%税)
ISBN13:978-4-8299-9024-7
判型:B5判 並製 総ルビ
ページ数:68ページ
電子版:あり
発行所:文一総合出版(東京・千代田)
文一総合出版サイト:https://www.bun-ichi.co.jp/

本書のお求め

アマゾン https://www.amazon.co.jp/dp/4829990244
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18167113/
このほか、全国の書店、各WEB書店でお求めいただけます。

プレスリリース提供:PR TIMES