横浜での新たな創造的活動を考え、交流する ACYフォーラム 開催決定!

横浜に新しくオープンする「BankPark YOKOHAMA」「Art Center NEW」、新たな展開を始める「BankART1929」の活動を紹介し、来場者と今後の展望を考えます



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14302/1269/14302-1269-66f62a8e187ef730bf13d57d872995cc-920x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


アーツコミッション‧ヨコハマ(略称:ACY、運営:公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)ではACYフォーラムvol.5「横浜発の創造性:広がるつながり、新たなチャレンジ」を開催します。
本シリーズは横浜市内外で活躍する人や活動を紹介し、創造性を軸に横浜の未来を語り合うイベントです。
2025年は横浜で新たな創造的活動が始動し、新しいスペースがオープンします。こうしたタイミングを捉え、新たな活動の運営者とアーティストやクリエイターをはじめ、企業、行政などの多様なプレーヤーが出会い、つながる場をつくれないかと考えました。
本フォーラムは登壇者と来場者がともに「これから、どんなことができるだろう?」と横浜発の創造的な未来を考え、交流する機会です。
登壇いただく運営者の方々には、各団体の概要や共催・共同事業の展望、貸しスペースの活用可能性、現在求めている情報などについてもお話しいただきます。
後半には、来場者とのディスカッションや情報交換会を予定しています。対話や交流を通して、新たなアイディアや展開、協働の可能性が生まれることを期待しています。

概要

日程:2025年7月11日(金) フォーラム15:30-17:00 / 情報交換会17:00-17:45
会場:BUKATSUDO(横浜市西区みなとみらい2丁目2番1号ランドマークプラザ地下1階)
内容:第一部…登壇者によるプレゼンテーション 第二部…ディスカッション
料金:無料(事前申込制、先着順)
定員:50名
申込:peatixまたはGoogleフォームよりお申込みください

ご紹介する活動・登壇者プロフィール

BankPark YOKOHAMA
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14302/1269/14302-1269-f5de115cbe07de709addf82294753432-2598x1754.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


様々な人・もの・文化が交差する明るい公園のような「出会い、学び、育つ」場所を目指し、工藝や資源循環をテーマに、今年9月の開業に向けた準備を進めています。1階の大空間は、工藝ギャラリー、カフェ、フラワーショップ等による文化発信・交流が生まれる場に、地下1階、2階、3階には、シェアオフィス・アトリエを設け、サーキュラーエコノミーをテーマにした共創拠点をつくります。横浜クラフトウィーク等の文化イベントも開催予定です。
参考URL:https://www.takenaka.co.jp/news/2025/04/01/

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14302/1269/14302-1269-2572b6c5dc1b39f10535ef6ad9f08b04-200x267.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

登壇者:(株)竹中工務店/BankPark YOKOHAMA 倉田 駿
1991年生まれ。2018年名古屋工業大学大学院修了後、(株)竹中工務店に入社。JR大阪駅前の大型開発「グラングリーン大阪」等、都心部での街づくり業務に従事。同社が手掛ける横浜市認定歴史的建造物「旧第一銀行横浜支店」の運営事業(2025年秋開業予定)において、サーキュラーエコノミーをテーマに市民・企業・クリエイターが共創・発信を行う場の企画・運営を担当。




Art Center NEW
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14302/1269/14302-1269-e7bb7ddb4bada4a705972bcea616dd9a-2048x1085.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Art Center NEW(アートセンターニュー)は、新高島駅地下 1 階を舞台として新たに誕生する芸術複合施設です。駅の中の大空間を拠点としながら、現代アートの展覧会、海外作家の招聘及び展示、周辺地域を舞台としたアートフェスティバル、子供から大人まで受講できるアートスクールなど、芸術や文化に関わる多種多様な試みを展開していきます。また、みなとみらい21という立地を生かしながら、周辺企業の方々とも様々な形で協力関係を築き、これまでにない新たな試みに積極的に挑戦していこうと考えています。
参考URL:Art Center New
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14302/1269/14302-1269-4bc7df9650a56072bacbea724d3d73bf-200x266.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

登壇者:Art Center NEW ディレクター 小川希
2001年武蔵野美術大学映像学科卒業、2003年東京大学大学院学際情報学府入学大学院修士課程修了。武蔵野美術大学非常勤講師(2011~)、成蹊大学非常勤講師(2022~)。2008年1月に東京吉祥寺に芸術複合施設 Art Center Ongoingを設立。文化庁新進芸術家海外研修制度にてウィーンに滞在(2021年-2022年)。中央線沿線周辺を舞台に展開する地域密着型アートプロジェクトTERATOTERAディレクター(2009年-2020年)、レター/アート/プロジェクト「とどく」ディレクター(2020年-2022年)など多くのプロジェクトを手掛ける。令和6年度芸術選奨文部科学大臣新人賞を受賞。




BankART1929
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14302/1269/14302-1269-b6592d6072262a2a8778fdd6917ea5b1-3900x1759.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


BankART1929は2004年の活動開始以来、横浜市の「創造都市構想」のもと歴史的建造物や遊休空間を活用し、アート、建築、デザインなど幅広い分野を横断しながら公設民営の新しいあり方を探ってきました。2025年からは、この20年間で培った「都市の経験」をもとに様々な人々と協働することで、社会とアートの新たな地平を切り開いていきます。
参考URL:BankART1929
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14302/1269/14302-1269-eaf8f062fc25275067bf6ba853e8e348-200x283.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

登壇者:BankART1929代表 細淵太麻紀
BankART1929代表/アーティスト。埼玉県川越市生まれ、横浜在住。多摩美術大学にてグラフィックデザインと写真を学んだ後、1996年より美術・建築ユニット「PHスタジオ」に参加し、国内外のギャラリーや美術館での展示、野外プロジェクト、コミッションワーク、建築設計など多数手がける。2004年、横浜市の歴史的建造物等を文化活動に活用するBankART1929の立ち上げに参画し、以降企画運営全般に携わる。2022年4月より現職。



第二部ディスカッション モデレーター

登壇者への期待や提案、応援コメントを書くことができるコメントカードを来場者に配布します。
第二部では来場者から寄せられたコメントも紹介します。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/14302/1269/14302-1269-9f8854645149fb370a300a47c6ae99b1-200x200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Photo:後藤健
橋本誠(企画・編集者/ノマドプロダクション 代表理事)
1981年東京都生まれ。横浜国立大学卒業後、東京文化発信プロジェクト室を経て2014年にノマドプロダクション、2023年に合同会社生活と表現を設立。多様化する芸術文化活動と現代社会をつなぐ企画・編集等に携わる。主な企画に都市との対話(BankART StudioNYK/2007)、KOTOBUKIクリエイティブアクション(横浜・寿町/2008~)など。秋田市文化創造館 プログラム・ディレクター(2020~2021)。編著に『危機の時代を生き延びるアートプロジェクト』(千十一編集室/2021)。




関連企画:Art Center New 見学ツアー

新しくオープンするArt Center Newを見学するツアーを実施します。
時間:14:00より1時間程度(受付開始13:45)
定員:15名(事前申込制、先着順)
料金:1000円(Art Center NEWの展覧会入場料を当日現地にてお支払いいただきます。また、移動時のみなとみらい線運賃は別途各自でご負担ください)
申込:peatixのツアー付チケットまたはGoogleフォームの参加希望欄よりお申込みください

注意事項

・都合により内容、登壇者の一部を変更する場合があります。ご了承ください。
・特別な配慮が必要な方は申し込みの備考欄にその旨ご記載ください。

主催・お問合せ:アーツコミッション・ヨコハマ(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
令和7年度 文化庁 文化芸術創造拠点形成事業

プレスリリース提供:PR TIMES