
株式会社マイネット(本社:東京都港区、代表取締役社長:岩城 農)は、公益社団法人 日本プロサッカーリーグ(本社:東京都千代田区、チェアマン:野々村 芳和、以下「Jリーグ」)と協業し、新サービス『J.LEAGUE FANTASY CARD』をJリーグ特別大会(仮称)の開幕に合わせて提供開始することをお知らせいたします。本サービスは、Jリーグ公式デジタルカードとして希少性の高い選手カードを「集める」喜びと、実際の試合と連動して「遊ぶ」楽しみを融合させた、新しいJリーグ体験を提供します。ブランドプロミス「Jリーグがある生活をもっと豊かに」を体現し、ファン・サポーターの皆様の日常や試合観戦に、新たな興奮をお届けしてまいります。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38544/47/38544-47-340efa4e8a466c06e01549e7523e6b72-1297x731.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※キービジュアルは開発中のイメージです。実際のカードデザインや登場選手は変更になる可能性があります。 (C)J.LEAGUE (C)Mynet Inc.
■シリアルナンバーが刻まれた、特別な一枚を「集める」喜び
『J.LEAGUE FANTASY CARD』の最大の魅力の一つは、コレクションする楽しみと選手への想いを一層高めるデジタルカードです。カードには、世界に一つだけのシリアルナンバーが刻印される希少性の高いカードがレアリティによって存在し、お客様だけの特別な一枚を手に入れる喜びをご体験いただけます。カードの全貌につきましては、今後の発表にどうぞご期待ください。
■ただのデジタルカードではない。「高品質なカード」をその手に
本サービスは、デジタルの枠を超え、収集したカードを高品質な「実物のカード」として所有できる点も大きな特長です。単にカードを印刷するだけではありません。シリアルナンバーが刻印されたものや、選手のサイン、ユニフォームの一部を封入したカードなど、実際に皆様のお手元に届くことを前提としたデザインを施しております。まさに世界に一つだけの価値を証明するような一枚をご用意いたします。画面で眺めていたカードを、現実に手にする感動をご体験いただけます。
■嬉しい特典が貰えるチャンス。ポイントを貯めて、Jリーグをもっと楽しもう
カードを集めると貯まる「コレクションポイント」を利用して、Jリーグ観戦チケット割引券やサイン入りグッズなど、Jリーグや各クラブから特典が貰えるキャンペーンにご参加いただけます。ポイントはどなたでもコツコツ着実に貯めることが可能です。楽しみながら、ぜひ特典の獲得を目指してください。
■集めたカードで「遊ぶ」新たな興奮
集めたカードはコレクションにとどまらず、実際のJリーグの試合と連動します。集めた選手カードでチームを編成し、選手の活躍を予想しながら友人やサポーター、ファンの仲間たちとスコアを競い合う、新たなサッカー観戦をご体験いただけます。
- 選手の活躍がリアルタイムで数値に
50項目以上の公式スタッツから算出される独自スコア「ファンタジーポイント」
このスコアが、実際の試合展開とリアルタイムで連動するため、選手の活躍度を数値で直感的に把握でき、皆様の応援をさらに熱くいたします。
- いつもの応援に、もう一つの興奮を
応援するクラブの勝利は、何にも代えがたい喜びです。本サービスは、その熱狂に新たな視点を加え、Jリーグ観戦の楽しみ方をさらに広げます。お客様がお持ちのカードの選手一人ひとりが、このゲームの主役です。試合が始まれば、ご自身が選んだ選手たちの活躍からも目が離せなくなることでしょう。これまで以上に選手の個々のプレーに注目するようになる、そんな新しい発見が、Jリーグの奥深い世界へと皆様を誘います。長年のサポーターの皆様はもちろん、最近サッカーに興味を持った方まで、どなたでもJリーグとの新しい関わり方を見つけられるコンテンツとなっております。
■サービス概要
- タイトル名:J.LEAGUE FANTASY CARD
- ジャンル: Jリーグ公式トレーディングカード×ファンタジースポーツゲーム
- 価格: 基本無料(課金あり)
- 対応プラットフォーム: ブラウザ
【マイネットグループ】 https://mynet.co.jp
「Make COLOR - 毎日に感動を -」をミッションとして掲げ、ゲーム事業で培った強みを活かして様々な領域で事業展開を行うエンターテインメント企業。
ゲーム事業では、累計80本を超えるタイトル運営で培った運営力や企画・開発力を軸に、新規開発から部分受託といった新領域の拡大を積極的に推進。
新規事業では、選手の実成績に連動してポイントや勝敗が変動するファンタジースポーツを提供するスポーツDX領域と、総合的なソリューション提供を異業種向けに行っているBtoBソリューション領域を展開。
プレスリリース提供:PR TIMES