Reggie Fils-Aime副社長が『ゼルダ』のレボコン対応を示唆

『The Legend of Zelda』がレボリューションのコントローラーに対応するのではないかと噂されていることをお伝えしましたが(以前の記事)、任天堂オブアメリカのReggie Fils-Aime副社長が、アメリカのゲーム雑誌・Electronic Gaming Monthly最新号のインタビューの中で、それを肯定するような発言をしています。

任天堂 ゲームキューブ
『The Legend of Zelda』がレボリューションのコントローラーに対応するのではないかと噂されていることをお伝えしましたが(以前の記事)、任天堂オブアメリカのReggie Fils-Aime副社長が、アメリカのゲーム雑誌・Electronic Gaming Monthly最新号のインタビューの中で、それを肯定するような発言をしています。

--------------------
--ゼルダについてですが、ベストのケースではレボリューションの発売の数ヶ月前、最悪のケースならレボリューションと同時に発売されるのでしょう。レボリューションに移したほうがよいのではないか、と思うことはありますか? それとも、レボリューションには後方互換性があるのだから、そんなこと問題にはならないという風に考えておられるのでしょうか?

いかにも。上のものが以前『トワイライトプリンセス』をゲームキューブに出すことが大切だとはっきり明言したと思うし、我々はゲームキューブのファン層を満足させるためGCで出したいと思っている。あなたが先ほどおっしゃったように、レボリューションには後方互換性があるから、『ゼルダ』は事実上レボリューションのローンチタイトルという風になるだろうね。ある仕掛け( The trick )によって、レボリューション上でプレイすることが特別なものになるだろう。もし我々がそのようなもの作れたとしたら、なあ、ファンタスティックだと思わないか? 確かに、私が見たがっているものの1つは、レボリューション上でプレイしたときゼルダを魅惑的なものにする何か、だ。 そして、任天堂ファンの誰もがそれを見たがっていると私は思うね。
--------------------

この発言により、『The Legend of Zelda』のレボリューションコントローラへの対応が、非常に現実味を帯びてきました。正式な発表が待たれるところです。

《》

【注目の記事】[PR]

関連ニュース