『モンハン4』販売予想は200万本!DLCや海外展開など、カプコンの今後の戦略に迫る
『BIOHAZARD 6』や『ドラゴンズドグマ』の好調に加え、ソーシャルゲームをはじめとしたオンラインコンテンツも軒並み好調に推移し、2013年3月期第2四半期決算で大幅な増収増益を記録したカプコン。決算発表会で明らかになった下期の戦略について細かく確認していきます。
ゲームビジネス
その他

まず、上期の販売実績を確認してみると、PS3/Xbox360ソフト『BIOHAZARD 6』が全世界で370万本、同機種で発売された『ドラゴンズドグマ』が120万本の売上げを記録しています。ここで注目すべきデータは、日本での販売本数は大きく落ち込んでいるにもかかわらず、北米では3倍弱、欧州でも同等の売上増加がみられるということです。また、『ドラゴンズドグマ』『バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ』においては、DLCの好調な販売も増収に寄与したということです。
そして気になるのは2013年度下期の戦略です。まず販売目標ですが、『BIOHAZARD 6』が全世界600万本、2013年1月17日発売予定のPS3/Xbox360ソフト『DmC Devil May Cry』が全世界で200万本、そして大きな注目を集めるニンテンドー3DSソフト『モンスターハンター4』は日本(アジア含む)で200万本の売上を見込んでいます。
また、上記の主力大型タイトルの発売に加え、『BIOHAZARD 6』『ドラゴンズドグマ』などの大型タイトルでは積極的に追加DLCを投入していくことも明らかにされています。さらに、一般のパッケージ販売より利益率の高いとされるゲーム本編の「ダウンロード販売」も強化していくとのこと。まずは12月6日にニンテンドー3DSソフト『モンスターハンター3(トライ) G』のダウンロード販売が開始されます。
PC、モバイル事業においても、ソーシャルゲームやオンラインゲームなどの新規タイトルを多く投入し、コンテンツを拡充していく予定。国外においては、台湾や韓国に現地の開発ラインを立ち上げ、アジアでのビジネス展開をより広げていくとしています。また、アジア地域以外の国々にも「GREE Platform」を通じて、ソーシャルゲームを3タイトル提供予定で、国内外でコンテンツを拡充すべく、経営資源を集中させていくということです。
関連リンク
この記事の写真
/