
ドールメイクは、さまざまな材料をプラフタに組み込み、その能力や見た目を変化させる力です。プラフタに組み込めるアイテムは、調合したものから冒険中に手に入るものまで、じつに多岐にわたります。
■プラフタの全てを左右する「ドールメイク」

「ドールメイク」は、プラフタの能力を変えられる唯一の力です。組み込めるアイテムの種類はさまざまで、どんなアイテムを使ったかによって、見た目にも大きな変化が現れます。
■プラフタを形成する4つの要素

プラフタの形成に大きな影響を与えるのは、組み込める4つのアイテムです。各所に組み込めるアイテムのカテゴリは決められていますが、そのカテゴリのアイテムの中でも、どのアイテムを組み込んだかによって、結果が大きく変わってくるのです。たとえば簡単に「糸素材カテゴリのアイテム」といっても、かなりの数のアイテムがあるので、いろいろな組み合わせを楽しんでみましょう。
■いつでもカスタマイズ

ドールメイクは、アトリエでいつでも行えます。気になる材料を手に入れたら試してみましょう。カスタマイズされていく彼女の力を借りて、ソフィーもさらなる成長を遂げていきます。



ソフィーの幼なじみの“モニカ”と“オスカー”。小さなころから一緒だった3人は、今でも一緒に行動することが多く、一人前の錬金術士を目指すソフィーの背中を押してくれます。
■モニカ・エルメンライヒ / 年齢17歳 身長163cm 職業:教会の手伝い(CV:洲崎綾)
「もしなにか困ったことがあったら、力になるから言ってちょうだい」

ソフィーの親友。良家の生まれで、勉学と剣術に長けている文武両道の才女。とても真面目で、礼節を重んじる性格。ソフィーとは幼なじみで、普段から小言を言いつつも、何かと世話を焼いている。実は歌を歌うことが好きで、たまに隠れて練習していることも。ソフィーの家にはよくお菓子を食べにくるが、そのたびにソフィーの家の掃除をしている

ソフィーと幼なじみのモニカだが、お姉さんのような立場で、ソフィーの身の回りの世話をしている。なかでも、掃除はもっぱらモニカの担当。彼女の優しい性格に、ソフィーは助けられることもしばしば。戦闘では小剣による攻撃を得意とし、目にもとまらぬ連続攻撃は頼もしいばかり。
■オスカー・ベールマー / 年齢16歳 身長165cm 職業:八百屋(CV:山下誠一郎)
「オイラは植物の観察に来たのさ。ここの植物はなかなか面白い話を聞かせてくれるよ」

ソフィーの親友で八百屋の息子。細かいことを気にしない楽天的な性格。植物の声を聞くことができるという特殊な能力を持っており、草や花に関する知識も豊富。オスカー自身も植物が好きで、植物のことになると熱くなる。ものぐさで運動が苦手、常に根拠のない自信を持っているが、否定されては凹んでいる。

植物が大好きなオスカーは、自らの欲望にまっすぐ。植物を探すため、頼まれていた店番をソフィーに押し付けようとすることも。もちろんバトルでも、大好きな植物の力を活かして戦います。どっしりと構えて頼りになりそうなオスカーですが、しかし意外と臆病な所も……?
『ソフィーのアトリエ』では、オープニング曲やエンディング曲をはじめ、さまざまな歌楽曲を個性豊かなアーティストたちが担当。アトリエの世界観に新たな彩りを表現する楽曲にもご注目下さい。
■参加アーティストと担当パート(敬称略)
・ルルティア(オープニング、エンディング曲担当)

・亜美(挿入歌担当)

・丘咲アンナ(挿入歌担当)

・霜月はるか(挿入歌担当)

・Tynwald music(挿入歌担当)

・月子(挿入歌担当)

『ソフィーのアトリエ』の世界を表現する、サウンドトラックとヴォーカルアルバムの発売が決定。没入感のある独特な楽曲の数々を、ゲームの発売前から楽しめます。
■ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~ オリジナルサウンドドラック
・発売日:9月23日(水)
・枚数:3枚
・価格:3,600円(税抜)
・品番:KECH-8049/51
・JAN:4988615078675
・特典:「おとのはのしらべ」(ソフィーのアトリエ スコアブック)
■Plachta ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~ ヴォーカルアルバム
・発売日:9月23日(水)
・枚数:1枚
・価格:3,000円(税抜)
・品番:KECH-8052
・JAN:4988615078682
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』は、2015年9月25日発売予定。価格は、PS4/PS3の通常版が6,800円(税抜)、ダウンロード版が6,000円(税抜)、プレミアムボックスが9,800円(税抜)、PS Vita版の通常版が5,800円(税抜)、ダウンロード版が5,143円(税抜)、プレミアムボックスが8,800円(税抜)です。
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.