香港はLINEよりもWhatsAppがトレンド…地元メディアに聞いてみた
毎年秋に開催される世界最大級のエレクトロニクスショー「IFA」のプレイベント、グローバル・プレスカンファレンスが今年は香港で開催。そこで今回、地元の香港で活躍するジャーナリストに、当地のスマホ事情をインタビューしてみた。
モバイル・スマートフォン
iPhone

■香港ではLINEよりもWhatsAppがトレンド
<取材に協力してくれたジャーナリスト(写真左から)>
・ERIC FUNG氏(オンラインメディア www.hogar.hk)
・PANG SUNG KIT氏(オンラインメディア www.spill.hk)
・DESMOND CHOW氏(オンキヨー&パイオニア コーポレーション)
--- いま香港では10~20代の特に若い世代がどのようにスマホを使っていますか。
KIT氏:やはりFacebookをはじめソーシャル系アプリが人気です。日本との違いは、こちらではTwitterがそれほど流行っていないことでしょうか。
CHOW氏:香港ではWhatsAppが人気ですね。
※WhatsApp:メッセージ、電話、写真、動画、ドキュメント、ボイスメッセージなどを送り合える無料アプリ。欧米を中心に高いシェアを誇る。
--- WhatsAppが人気を集める理由は何だと思いますか。
FUNG氏:消費するデータ容量が少ないからではないでしょうか。LINEなどに比べると差は大きく表れます。
CHOW氏:香港市場ではLINEなどほかのソーシャルアプリに比べてWhatsAppが比較的早く入ってきたからということもあると思います。
--- ほかに人気のアプリはありますか。
KIT氏:やっぱりネットゲームですね。RPGやシューティングとか。アプリ内課金もけっこう積極的に使われているようです。
■人気のスマホメーカーは?
--- 特に人気のブランドや端末はありますか。
CHOW氏:iPhoneはいうまでもないと思いますが、Androidではサムスンです。私はLGのスマホを使っています。きっと日本よりも端末の種類がたくさんあると思います。香港や中国ではサムスンのマーケットシェアがとても大きいです。
--- これから香港でスマホまわりのテクノロジーや製品はどんなふうに成長していくと考えていますか。
CHOW氏:生活のあらゆる場面にますます浸透してくると思います。
FUNG氏:使い方も洗練されてくるのではないでしょうか。映画や音楽、ヘルスケアなど用途もきっと多様化してきます。
--- ありがとうございました。
香港はLINEよりもWhatsAppがトレンド……地元メディアに聞いてみた
《山本 敦@RBB TODAY》
この記事の写真
/