最後の刺客「INPUT」

“冴え”をキープし、若々しいライフスタイルを保ちたいヒトをフォローするサプリメント。
南極オキアミから抽出され、美しい赤い色素のアスタキサンチンを含む「クリルオイル」を500mg(3粒あたり)配合しました。また、若々しい毎日を支えるビタミンCや、メンタル面を考えるヒトは意識して摂取したいビタミンD、伝達を補助するカルシウム、マグネシウムも配合。考え抜くあなたの磨耗を防ぎ、処理スピードの若々しさにアプローチする。
最後に飲むのは黒い錠剤「INPUT」です。説明文を読む限り「定着」というのがキーワードっぽいです。おそらく記憶力がよくなるというような効果なのでしょう。説明文の各所が他の二つと結構カブってるような気がしなくもないですが、おそらく、「THINK-UP」よりももっと静的な思考や記憶に作用するといったようなものだと推察されます。ちなみに僕の普段の記憶力ですが……

このように、何かを忘れて「あ、忘れた!」というような表情をすることが非常に多いのですが、なにぶん記憶力が弱いので原稿執筆時点でこのとき何を忘れていたのか忘れてしまいました。前の二つに比べて弱い感じですが、忘れた感をおもしろく表現する写真がどうしても思いつきませんでした。


挑戦するゲームは『ハースストーン』です。例の如くこのゲームもとんとご無沙汰でした。記憶力とあんまり関係ないと思われるかもしれませんが、いきなり対人やってもデッキとか無いし勝てるわけないので、「コボルトと秘宝の迷宮」のアドベンチャーに挑戦してみます。

このアドベンチャーはコンピューターとの対戦プレイをしながらデッキを構築していくという仕組みなので、自分のデッキに何があるのか覚えていることが結構重要だったりもします。友人から「今回のアドベンチャー面白いんで『ハースストーン』復帰すれば?」などと言われていたのでプレイするのが楽しみです。

新アドベンチャーは非常に難しく、特殊なヒーローパワーを持つ敵が次から次へと出てきて、初プレイではこれは運ゲーなのではと思えるほどでした。あと何の気はなしにウォーロックを選んだのも完全に裏目に出てしまい、序盤からかなりの苦戦を強いられるハメになってしまいました。

と、いうことで八体中三体のボスを倒したところで現れた四体目のボスのボコボコにされてしまいました。ちょっと良いのか悪いのか判断がつきかねる結果ですが、体感的には、第二戦や第三戦からかなりキツかったので、よくここまで来たほうだと思います。そのあたり、もしかしたら「INPUT」のおかげかもしれません。
総括
と、いうことで全部のサプリを試してみました。前述の通り眠い中での実験となったわりには元気に終えることができたので、もしかしたらそのあたりもスマートサプリの効き目なのかもしれません。ぶっちゃけ体感的にはあんまりわからないような気もしましたが、もっと常飲してゲームをプレイするようにすれば、メキメキと上達するのかも知れないですね! 断言するとなんか問題が起こりそうなので、推測っぽい語尾が多い非常に歯切れのわるい記事になってしまいました!
