
前回のアップデートを経て、約3ヶ月ぶりに新たなストーリー海域が実装された『アズールレーン』。その第11章は、最終ボスで登場する川内をはじめすべての敵船艦がLv.100以上というかなりの高難易度のクエストとなっています。

また同時に実装された第7章のハードステージも敵のレベルが85~92と、こちらもかなり歯ごたえのある内容。それゆえに、私と同じく前に進むことに苦心した指揮官の方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、超難易度のクエストを攻略するために準備しておきたい五箇条をご紹介!中には時間を要するものもありますが、一つの指針としてぜひ参考にしてみてくださいね。
◆工作艦をゲットしよう!
今回実装された第11章の一つ前、第10章でも言えることなんですが、高難易度のメインストーリーは自爆ボートによるダメージがかなり強烈。

対策としては、こちらに到達する前に自爆ボートを仕留めてしまうか、あるいは前衛艦隊に壁になってもらうことが挙げられるのですが、後者の場合はやっぱり大きな損害を負ってしまう……。その場合の回復ソースとして編成しておきたいのが、明石orヴェスタルの工作艦です。

注目すべきは限界突破で身につけられる彼女たちの特殊なアビリティで、なんと限界突破二段階目で弾薬数の上限+1、限界突破三段階目で緊急補修が3回まで使用可能になります。


どちらも彼女たちしか持っていない固有の能力。ボス以外も手強いクエストでは、どうしても道中で耐久値を削られてしまうため、回復系のサポートはかなり大きな力になってくれます。
ただ、明石は隠し要素を見つけ複数の任務をクリアすることが入手の条件。課せられる任務の中には難易度の高いものもあり、また条件の内容上、ゼロの状態から入手しようとした場合どうしても3週間程度かかってしまいまして……。

そこで若干性能は落ちますが、まずは海域「6-1」「7-3」でドロップするヴェスタルをゲットすることがオススメ。

明石のほうもゲットするための任務は常設されているので、方法を見つけ次第、じっくり攻略を進めていければ心強いですね。
◆できる限りレベル上限を突破した船艦を連れて行ってあげよう
実は『アズレン』のクエスト、敵よりレベルの低いキャラは補正がかかってしまいダメージ量や回避率などで不遇を受けてしまう仕様になっておりまして。先にお伝えした通り、第10章からはレベル100近くかそれ以上の敵がゴロゴロ出てきますので、たとえ90ぐらい育ててあっても厳しい戦いを強いられてしまいます。
そこで活用したいのが、先日実装された「認識覚醒」によるレベル上限の解放機能。

特に、バランス調整で性能が底上げされた高雄や愛宕たち重巡洋艦は、デイリー海域で認識覚醒に必要なメンタルユニットを集め優先的に育成してあげてもいいかもしれませんね。
また第11章に目を向けてあげた場合、最終ボスの川内は重桜陣営のキャラ。彼女の対策としてこの陣営の特攻スキル「東煌のために」を持つ平海・寧海姉妹もレベル上限を突破させる候補としていかがでしょうか。

※「認識覚醒」の解説記事はこちらから。
次のページでは、編成のポイントや装備の強化の進言を!