なぜこれほどまでに面白い? ホラーゲームの金字塔『SIREN』の人気の秘密は“ループ”にあり!

今なおホラーファンの心を掴み続ける名作『SIREN』。その魅力を改めて分析してみました。

ソニー PS2
なぜこれほどまでに面白い? ホラーゲームの金字塔『SIREN』の人気の秘密は“ループ”にあり!
なぜこれほどまでに面白い? ホラーゲームの金字塔『SIREN』の人気の秘密は“ループ”にあり! 全 4 枚 拡大写真

PS2の名作ホラーゲーム『SIREN』。今なおファンの多い同作ですが、なぜこれほどまでに高い人気を誇っているのでしょうか?その秘密は、「ループ」というキーワードにあるのかもしれません…。

『SIREN』は2003年にソニー・コンピュータエンタテインメントから発売されたアクションADV。屍人(しびと)と呼ばれる怪物から逃げ回りつつ、赤い海に囲まれ異界となってしまった羽生蛇村を抜け出そうとする人々を操作するホラーゲームです。主人公の須田恭也は、「一人の村民による全住民の大虐殺」 が羽生蛇村で起こったという噂をネット掲示板で見たことをきっかけに来村し、事件に巻き込まれていきます。

『SIREN』の魅力といえば、真っ先に話題になるのがグロテスクな風貌の屍人に象徴される恐怖演出。また、“視界ジャック”と呼ばれる敵の視界を覗き見することができるシステムを駆使したステルス・アクションでも高い評価を得ています。

しかし、実は『SIREN』が人々の心を捉え続けている理由がもう一つあります。それは、このゲームが非常に完成度の高いループ構造を持つ「ループもの」だということ。

『SIREN』が持つ“どうあがいても絶望”なループ構造とは!?

今ではゲームの世界でもすっかりおなじみとなった「ループもの」。何度も同じ時間を繰り返しながら、主人公の行動によって“世界線”が変化していく…という構造は、失敗を繰り返しながらクリアを目指すゲームというコンテンツにピッタリの題材です。

日本のゲームで「ループもの」といえば、2009年に発売された『STEINS;GATE』が有名ですよね。“世界線”という言葉も、この作品を通じて一般に広まりました。しかし『SIREN』は『シュタゲ』より6年も早く、「ループ」を設定の根幹に据えた作品として登場していたのです。

『SIREN』では、時間軸に沿ってストーリーが展開する一般的なシステムではなく、ザッピングシステムを採用。各時間帯において、そのキャラクターが何をしていたのか…を追体験するようなシステムになっていました。そのため、あるキャラクターが取得したアイテムや動かした仕掛けが、他のキャラクターのシナリオに影響していくのです。

そして各キャラクターのシナリオをクリアすると表示される「Continue to next loop...」という意味深な文字。直訳すると「次のループに続く…」という意味です。ここで暗示されているのが『SIREN』が「ループもの」だという事実。主人公たちは羽生蛇村という場所だけではなく、時間的にもループに閉じ込められているのです。


  1. 1
  2. 2
  3. 続きを読む

《サワディ大塚》

この記事の写真

/
【注目の記事】[PR]

関連ニュース