『遊戯王 マスターデュエル』先手でV.F.D.出しても手札が全く減らない!「電脳堺」デッキの基本的な回し方

『遊戯王 マスターデュエル』のオススメデッキを徹底解説!今回のテーマは手札からの連続展開で、強固な制圧盤面を築く「電脳堺」デッキです。

PCゲーム Steam
『遊戯王 マスターデュエル』先手でV.F.D.出しても手札が全く減らない!「電脳堺」デッキの基本的な回し方
『遊戯王 マスターデュエル』先手でV.F.D.出しても手札が全く減らない!「電脳堺」デッキの基本的な回し方 全 8 枚 拡大写真

『遊戯王 マスターデュエル』のオススメデッキを徹底解説!今回のテーマは手札からの連続展開で、強固な制圧盤面を築く「電脳堺」デッキです。

先手で制圧盤面を作るだけでなく、後手でも相手の妨害を踏み越えて勝利を目指すことができます。動きとしては、デッキ→墓地→除外ゾーンとカードを動かしてアドバンテージを稼いでいきます。

除外ゾーンからデッキや墓地にカードを戻す方法もあるため、展開速度の速いデッキでありながら、持久戦にも対応できる柔軟なデッキです。




デッキの動かし方


「モンスターの効果について」


「電脳堺」モンスターたちは、かなり特殊な効果を持っています。

場の表側表示の「電脳堺」カードを対象とすることで手札から特殊召喚できるのですが、その際に対象にしたカードとは別種の「電脳堺」カードをデッキから墓地に送ります。

墓地へ送るカードは、モンスターなら自己蘇生できる《電脳堺姫―娘々》、魔法ならサーチが行える《電脳堺門―青龍》、罠ならレベル調整効果を使える《電脳堺門―朱雀》がおすすめです。

その後、それぞれの「電脳堺」モンスターが持つ固有効果が処理されます。「電脳堺」カードをサーチすることができる《電脳堺媛―瑞々》やモンスターをさらに展開できる《電脳堺悟―老々》などを優先して使っていきましょう。



動かし方1:まずは仙々のシンクロ召喚を目指す


まずは、このデッキのかなめである《電脳堺狐―仙々》のS召喚を目指して展開していきましょう。そのための方法は大きく分けて2通りあります。状況に合わせて展開ルートを使い分けましょう。

1:☆3と☆6を出してS召喚
 最もシンプルな方法です。☆3のモンスターしか手札にない場合でも、☆6シンクロを中継地点として展開すると、ドローや相手のカードの除去ができて消費を抑えられます。

2:☆3を2体出して、朱雀の効果でレベルを調整してS召喚
「電脳堺」特有の展開方法です。「電脳堺」モンスターの特殊召喚の際に、罠カード以外を対象にし、《電脳堺門―朱雀》を墓地に送ります。


動かし方2:V.F.D.をエクシーズ召喚しよう


手札に余裕があるなら、更に☆9シンクロを展開し、《真竜皇V.F.D.》のX召喚を目指しましょう。☆9のシンクロを2体使うのでかなり消費が激しいですが、1体だけでも相手のモンスター効果を封じきることができるので、ぜひ狙ってみてください。


動かし方3:その他の展開


☆6を2体並べることで、更に別のモンスターを展開できます。状況に合わせて使い分けるのが有効です。


◆デッキの長所と短所


長所


・V.F.D.を召喚できる!
たった1枚のカードを召喚することができる、それこそが「電脳堺」デッキの強みです。これを使わないのであれば「電脳堺」デッキである意味はないと言えるほど強力なので、展開ルートは必ず覚えておきましょう。

・スキドレが効かない!
「電脳堺」モンスターの特殊召喚効果と付属する固有効果は、手札で発動するものですから、フィールドのモンスターのみを無効化する《スキルドレイン》をすり抜けて展開することができます。

その後は除外ゾーンにカードをためて《電脳堺門―朱雀》の効果で破壊して対処が可能です。


短所


・事故率が高い
テーマの特性上仕方ありませんが、展開するために絶対「電脳堺」カードが二枚以上必要です。その事故率を考慮に入れても、強力なデッキですのでそこは目をつむりましょう。


まとめ


今回は「電脳堺」デッキを紹介しました。手札と墓地、除外ゾーンをカードが駆け巡る不思議な動きは、一度触ってみると絶対ハマるでしょう。

先手でV.F.D.を場に出しつつ、潤沢な枚数の手札を抱えた全能感は勿論のこと、後手でも相手の手札誘発の1枚や2枚は乗り越えられるので強力なデッキです。


《INSIDE》

この記事の写真

/
【注目の記事】[PR]

特集

関連ニュース