1980年代、原宿のストリートファッションとして生まれたロリータ服がお隣の中国で流行し、独自の文化として発展しています。
大きなリボンやレースにフリル、ふんわり膨らんだスカートが「お姫様」を連想させるロリータ ・ファッションですが、中国では200以上のオリジナルブランドが誕生し、解釈の自由度の高さから「甘ロリ・クラシカル・ゴシック」など従来のテイストに止まらない、多様性に富んだデザインが登場しました。
さらに、“中国版コミックマーケット” 「上海Comicup」では多くの中国ロリータ服ブランドが出展。人気のゲームアプリ『陰陽師』や『IdentityV 第五人格』などゲームとコラボするなど、オタク層の間でも広がりを見せています。
日本でも「Epetice」のように逆輸入する形で中国ロリータ服を扱うセレクトショップが増え、創作衣装として着るコスプレイヤーも増加しました。例えば、2021年は「サイバーメイド」がコスプレイヤーの間で話題を集めましたし、冬に開催された「コミックマーケット99」では中国ロリータ服を創作衣装として着るコスプレイヤーを何人も見かけました。
筆者もこれまで日本のコスプレイヤーをモデルに中国ロリータ服を撮影しており、年々、中国ロリータ服に興味を持つコスプレイヤーが増えているのを感じています。
本稿では、コスプレイヤーの間でも注目を集めている中国ロリータ服を厳選写真を通して紹介します。
花宮いのり(Twitter:@inori_0118)


※ロケーション:鳩山会館(撮影イベント主催:麗yer's)

しょこら(Twitter:@Chocolat_cos0)


緩苺(Twitter:@1004yrm_)


KAPI(Twitter:@KAPI_827MP)


※ロケーション:ワープステーション江戸(撮影イベント主催:麗yer's)
茉白すふれ(Twitter:@ros_rin1017)




撮影:乃木章(Twitter:@Osefly)
ヘアメイク(KAPI):Miyako 霊子(Twitter:@miyako_cheng)
衣装提供:Epetice(Twitter:@epetice)
ロケーション:麗yer's(Twitter:@reiyers_cos)