ルビサファの思い出が蘇る…『ポケモンSV』序盤の草むらでトレーナーたちが童心に帰った理由

“20年後”の草むらには、意外なサプライズが待っていました。

ゲーム Nintendo Switch
ルビサファの思い出が蘇る…『ポケモンSV』序盤の草むらでトレーナーたちが童心に帰った理由
ルビサファの思い出が蘇る…『ポケモンSV』序盤の草むらでトレーナーたちが童心に帰った理由 全 3 枚 拡大写真

※本記事は『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の内容に触れています。ネタバレにご注意ください。

11月18日、ついに『ポケットモンスター スカーレット・バイオレットポケモンSV)』がリリース。多くのトレーナーが新天地での冒険を開始するなか、序盤の“とあるサプライズ”に歓喜の声が続出しているようです。

◆20年前の感動が蘇る!

『ポケットモンスター』シリーズの醍醐味といえば、やはりさまざまな種類のポケモンを捕まえること。今作は序盤からいろいろな個体が登場し、トレーナーたちを飽きさせない作りとなっています。

なかでも往年のトレーナーたちを歓喜させているのが、序盤から一定確率で出現するラルトスの存在。元々人気の高いポケモンではありますが、他にも深いワケが隠されているのです…。

さかのぼること20年前の11月21日、いわゆる“第3世代”と呼ばれる不朽の名作『ポケットモンスター ルビー・サファイア』が発売。同作のストーリー序盤にて、のちのライバルとなるミツルとその相棒・ラルトスが出会うことになります。

主人公(プレイヤー)もミツルに付き添う形で出会いの場に居合わせ、同じように草むらでラルトスを捕まえることもできます。しかしその遭遇確率は、かなり渋め。当時の少年少女たちの中には、寝る間も惜しんで「102番道路」に居座り続ける人もいたのだとか。

すなわちラルトスは、ある世代のポケモントレーナーにとって、非常に思い出深い存在と言えるでしょう。今作ではその記憶を刺激するかのように、ふたたび序盤から出会いのチャンスがあるということで、話題を呼んでいます。

実際にSNSなどでは、「まさか最初からラルトスに会えるとは」「序盤でラルトス嬉しい。俺はミツルになる」「ルビサファの苦労が懐かしい」と、ノスタルジーに浸りながらゲームに没頭する人が少なくありません。

ちなみに『ポケモンSV』でも、ラルトスの出現率は低め。旅パの貴重なエスパー枠としても優秀なので、根気強く探してみてください!



《サワディ大塚》

この記事の写真

/
【注目の記事】[PR]

特集

関連ニュース