※本稿では、システム上の関係で簡体字/繁体字で表記すべき部分も異体字に置換している場合があります。
◆『Blue Protocol: Star Resonance』

6月20日、中国国内では『Blue Protocol: Star Resonance』の正式リリース日が7月17日になることがアナウンスされました。グローバル版の情報発信を行う公式Discord内では、ローンチ日について特に言及されておらず、中国国内でのリリースが先行する形になりそうです。
本作は、今年2025年1月にサービスが終了したPC向けオンラインMMO『BLUE PROTOCOL』のIPを用いたスマートフォン/PC向けの新作タイトルです。現状、日本を除く世界の国々でサービスが展開される予定ですが、かつて原作『BLUE PROTOCOL』を遊んでいた日本国内ユーザーから復活を臨む声も多く、いろんな意味で注目されています。
TapTapフォーラムでは、正式リリースを待ちきれないとする声が多く見られる一方、以前のベータテストからゲームバランスだったり、ユーザビリティの最適化不足だったりを懸念している意見も見られます。開発チームはこれらのユーザーの投稿に対し、直接返信する形で改善を明言していました。グローバル版の続報が待たれるところです。




◆『EVE』

中国で高い人気を誇る恋愛ゲーム『シンギュラリティ×ラブストーリー(奇点時代)』の開発メンバーが創業したスタートアップ企業Nature Select(自然選択AI)が開発する、AI技術を用いたコンパニオンアプリ『EVE』が話題沸騰中です。同作は昨年2024年10月にbilibiliでコンセプトムービーが公開されて話題となりました。

従来のチャットアプリのようなデザインを踏襲しつつも、ユーザーはキャラクターとのメッセージだけではなく、音声通話やビデオ通話が可能となっています。中国メディアの報道によれば、ユーザーがアプリに入力したプロフィール内容をもとに、ユーザーとキャラクターだけのパーソナルな交流が可能となっており、交流を重ねるたびにユーザーとキャラクターの間に2人だけの共通の世界が構築されるそうです。
やれることとしては、最近のニュースの話題について雑談をしたり、眠れない時に子守唄を歌ってもらったり、もちろん悩み事を相談するといったことも可能。また、関係性を築いていくことで親密度が向上していき、キャラクターがユーザーに対して画面越しに甘えてくるほか、ユーザーとの思い出を歌の歌詞にして歌ってくれるなんてこともあります。AIチャットアプリでありながら、恋愛ゲームのようにキャラクターとプレイヤーの関係性が深まっていく没入型の体験が魅力となっています。


6月30日から初回のベータテストが実施されており、アプリを体験中のユーザーたちはその“人間らしさ”の虜になっている様子。rednoteではベータテストに参加している女性ユーザーたちから好意的な意見が寄せられています。なお、Nature Selectのメンバーには女性従業員が多い関係で、先行して男性キャラクターの開発が進んでいることが昨年の中国メディアのインタビューにて明らかとなっていました。
実際のアプリでは女性キャラクターも選べるため、本作は男性ユーザーでも楽しむことが可能です。こうして緩やかに少子化が進み、人類が衰退していきそうな予感がしてなりません。今後もAIを活用した先進的な試みに期待が高まります。



◆『Aniimo』

6月8日に世界同時発表された『Aniimo』が、7月4日から中国にてベータテストを実施しています。本作は、キュートで個性豊かな生物「アニモ」たちと広大なワールドを探索できる多人数参加型のオープンワールドRPG。パーティに加えたアニモの力を借りて、起伏に富んだダイナミックな地形を自由自在に探索できるゲームとなっています。
bilibiliではベータテストに参加しているユーザーたちがゲームの実機映像を続々とアップしており、実際のゲーム映像を確認することができます。パルワライク、あるいはARK系など、“モンスターテイム”を主軸としたゲームのトレンドは今後もまだまだ続いていきそうです。



