カプコンは、対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6』にて、Year 3追加キャラクター第1弾「サガット」のゲームプレイトレイラーを公開しました。
◆ムエタイを極めし帝王「サガット」がいよいよ参戦!
サガットは、初代『ストリートファイター』でラスボスとして初登場し、その後『ストリートファイターII'』でプレイアブル化されたキャラクター。圧倒的な体格と極めたムエタイの技、そこから放たれるリーチの長い攻撃や多彩な飛び道具を駆使して戦います。


本作では、愛虎「ウイラメーウ」と共に山奥で静かな日々を送っていたところに、復活したベガが突如出現。かつてサガットが自分に従っていた記憶だけを頼りに、ベガが再び彼を支配しようと目論見ます。
◆あらゆる戦況に対応できる新たな技もいくつか習得!
サガットのプレイスタイルに慣れ親しんだプレイヤーたちは『ストリートファイター6』での彼のプレイスタイルにもすぐに馴染めるだろう。サガットは今作でもリーチの長い技と多彩な飛び道具を駆使して闘うだけでなく、悪の影響から離れて過ごした時間により、あらゆる戦況に対応できる新たな技もいくつか習得している。
サガットの代表的な技「タイガーショット」からご紹介しよう。この技は中パンチまたは強パンチで波動拳コマンドを入力することで、前方に気弾を飛ばしていく。この場合は立っている相手にのみヒットし、押すパンチボタンの強度によって弾の速さが異なる。OD版(オーバードライブ版)の弾がより速くなり、しゃがんでいる相手にもヒットし、ガードされても相手より先に動けるようになる。
「グランドタイガーショット」は、弱パンチで波動拳コマンドを入力することで発動し、しゃがんでいる相手にヒットする気の弾を放つ。この2種類のタイガーショットを使い分けて対戦相手をけん制しよう。
サガットのもう一つの象徴的な技「タイガーアッパーカット」は低い姿勢から強烈なアッパーを繰り出し、相手のジャンプ攻撃に対して無敵があるので強力な対空技として使える。今作では強版のみボタンをホールドすることで大きく威力が増し、相手を吹き飛ばす特別な演出も見られるぞ!
サガットは「タイガーニークラッシュ」を使って前方へ飛び上がりながら膝蹴りを繰り出し、対戦相手の不意を突く。ボタンの強度で踏み込む距離が異なるので、間合いを見極めて使いこなそう。膝の先端部分をガードさせるように発動すると、相手よりも先に動くことができる。さらに、OD版では、相手が壁に当たった際に追加攻撃が可能になり、大ダメージを奪うチャンスだ。
「タイガーネクサス」はサガットが前方へ膝蹴りで攻撃を仕掛けた後、3種類の蹴り技へ派生可能な新技。一つ目の派生技「タイガーマイト」は、しゃがみガードで防げない中段攻撃。頭の上からどんどんプレッシャーをかけて闘おう。
次の「タイガーグリード」は、ガードされてもサガットが先に動ける有利状態を作れる技。ただし、しゃがんでいる相手にはヒットしないことを覚えておこう。
そして三つ目の派生技「タイガーノヴァ」は立ち・しゃがみ問わず相手にヒットし相手を空中に打ち上げる技。これもガードされても有利状態になるが、弱・中のタイガーネクサスは繋がらなく、強版をコンボに活用して、帝王の猛攻を見せつけよう。
サガットのレベル1スーパーアーツ「タイガーキャノン」は、渾身のタイガーショットを発射する技。ODタイガーショットやタイガーノヴァが相手にヒットしたら、すかさずタイガーキャノンで追撃していこう。
サガットのレベル2スーパーアーツ「サベージタイガー」は、戦況に応じて“帝王”を有利なポジションに導く技で発動時は無敵がある。相手を捕まえた後、方向入力で4種の攻撃に派生することが可能だ。
・「サベージタイガーレイド」:派生攻撃の中で、最も高いダメージを誇る技。
・「サベージタイガーゼニス」:相手を空中に打ち上げ、さらに追撃が可能な技。
・「サベージタイガーペンデュラム」:ヒット後にサガットが相手との位置が入れ替わる技。
・「サベージタイガースタンプ」:サガットが相手を叩きのめした後、起き攻めに有利な状況を作れる技だ。サガットのレベル3スーパーアーツ「タイガーヴァンキッシュ」は、彼の全パワーを解き放ち、連続の強烈なキックと獣のようなアッパーカットで相手を圧倒する。
◆Outfit 2衣装や新ステージも追加
『ストリートファイターII』でのムエタイショーツ姿も「Outfit 2」として登場。ワールドツアーでサガットとの絆をMAXにするか、ファイターコインを使って入手可能です。
また、新ステージ「Proud Spire(孤高の峰)」も追加。タイを舞台に横たわる仏像が印象的なステージとなっています。



『ストリートファイター6』はPS5/PS4/Xbox SeriesX|S/Steam/ニンテンドースイッチ2向けに販売中。サガットは8月5日に配信予定で、DLC「Year 3 キャラクターパス/アルティメットパス」を所持している方に向けて開放されます。