「最近、健康が気になってきたな……。ゲームも存分に楽しみながら運動できる方法って何だろう」
そう考えたことのあるゲーマーの方、結構いらっしゃるのではないでしょうか? 座りっぱなしでゲームをしているだけでなく、運動もしなければなんとなくまずい気はするが、運動しているとプレイ時間が減ってしまう……悩ましい問題ですよね。
しかし娯楽を全力で楽しむためには、まずは健康第一。本稿では、弊社の姉妹メディアであるGame*Sparkとインサイド、その両方に所属する編集者&ライターが集い、それぞれがゲームプレイの時間を確保しつつ継続している運動方法をご紹介します。
みお:街をキョロキョロしながら歩く

街をキョロキョロしながら歩くのがおすすめです。くすっと笑える古い看板があったり、妙に惹かれる飲食店があったり、変な分岐路を見つけたり、風情のある行き止まりを見つけたり。運動しながら、街の“面白さ”に気づけます。明朝、昼、夕、夜で印象が変わるので、一つの場所で何度も楽しいし、“好きな雰囲気”を見つけたら何度も訪れてしまいます。
おすすめは、知らない街の掲示板。掲示してある印刷物の“ローカル感”や、自分がイベントに参加する妄想を楽しんでいます。 変態的でしょうか?

K.K.:ブリヂストン アルベルトロイヤルL275 軽快車

運動不足は万病の元、デスクワークの毎日は体に良いわけがありません。年々出てくるお腹回りに悪化する一方の健診の数値、もう考えるだけで絶望しかありません。
ただ、この時期意識して運動を続けるのは正直困難です。だって外気温は40度近くで、照りつける陽射しのなんと強い事か。断言しても構いませんが、吸血鬼でなくてもこの日光は毒そのもの。
なので筆者は一念発起、運動を続けるには運動を続けざるを得ない環境にすればいいのです!
ということで車の免許を実家(徒歩2分)の両親に預けて封印し、自身は自転車を買って乗り回すようにしました。運動不足はこれだけで解消できた…はず。熱中症には気をつけて水分補給を欠かさずに、あと足回りがガンダムのドムみたいに太くなることを除けば、自転車生活は小回りが利いて快適です。
休日には少し遠出したりなんかして、「お、こんなところにパン屋が。少し買ってみようか。」なんて生活はいかがでしょうか?何故か体重は順調に増加していますが、きっと気のせいです。
各務都心:鉄人倶楽部 エアロ ビック ステップ IMC-98 踏み台

ゲーマーなら、ゲームの手を止めずに運動もこなしたいところ……そこで筆者が行っているのが「踏み台昇降」です。正直、段ボールを固めに貼り合わせればそれらしいものは完成しますが、ボロボロと崩れてきますし、高さ調整も面倒です。
なので、アマゾンか楽天あたりで台を買ってしまいましょう。価格帯は様々ですが、筆者は2,000円前後のものをずっと使用しています。何も問題ありません。あとはモニターの前に置いて、右左、左右……と昇り降りするだけです。ね? 簡単でしょう?
対戦ゲームやハードなアクションゲームには向いていませんが、MMORPGの周回や、テキストADV、ウォーキングシミュレーターなどが捗ります。初日だけ筋肉痛に襲われるかもしれませんのでお気を付けて…… 。
キーボード打海:『Fit Boxing 3 -Your パーソナルトレーナー-』

お酒の飲み過ぎ、塩分過多、ビタミンの欠如、運動不足……様々な理由であすけんの女を泣かせて幾星霜。その上「ゲーム」×「Webメディア編集者」という、ともすれば密室監獄の中でも楽しくやっていけてしまう身の私が、身体を動かす理由を作るために『Fit Boxing 3 -Your パーソナルトレーナー-』を選んだのは必然のことでした。
過去作を含めると数年ほどプレイし続けていますが、どれだけ豊富にモードが揃えられていても「飽き」はそのうちやってきます。もはや目を瞑りながら、音声さえ聞こえていればノーミスでプレイできるようになってきた私がそこで思いついたのは、「気合のBGMミュート作戦」。私はとにかく大の飽き性なので、トークメインのPodcastやゲーム実況動画を再生しながら無音の『Fit Boxing 3』をプレイすることで、マンネリを打破しています。
『Fit Boxing』シリーズの魅力のひとつを潰してしまうきわめて外道な遊び方ではありますが、飽きて投げるよりはよっぽどマシなはず。筆者のようにどうしても「飽き」を感じてしまう方には、最後の切り札としてオススメです。
稲川ゆき:ワイメア ティージー サンダル

趣味も仕事も完全インドア、それも机に向かうタイプのため、スマホアプリ『Pikmin Bloom』のイベントを理由付けにした散歩が唯一の運動の日々。
本格的なジョギングではなくあくまで散歩なので、暑い夏の間はできれば靴下は履きたくない……スニーカーも蒸れるから嫌。でも怪我は怖いから爪先は守りたい!という我儘に応えてくれたのが、KEENの「ワイメア ティージー サンダル」でした。
約1万円とビーチサンダルとしては高価格帯ですが、アウトドアブランドだけあり丈夫で軽く、踏まれたり怪我しやすい爪先をカバーしてくれるデザインは目的にぴったり。ひとつ注意点としては、KEENの製品は“いつも履いてるサイズ”だけで選ぶと失敗しがちなこと。必ず近くの店舗で試着するか、返品可の通販利用がおすすめです。ちなみに夏のセール始まってます!
茶っプリン:アルインコ フィットネスバイク

ここ数年はジョギングに加えて『リングフィットアドベンチャー』をやっていたのですが、さすがに『リングフィット』は飽きが来てしまいました。「運動中に他のゲームができたらなぁ……」と思いはじめ、購入したのがアルインコ製のフィットネスバイクです。
最大のポイントは広々としたテーブル付きなこと。ここにスマホを置いてアプリゲームの周回をしたり、ネットサーフィンをしたり。モニターの前まで持っていき、テーブルに肘をついてコントローラーを握りながらゲームをしたり、YouTubeやPrime Videoを見たり。負荷を軽くして早く、長く漕ぐやり方をしていますが、程よく汗もかけて満足です。
ちなみに桜井政博さんに憧れたのは言うまでもありません。購入したのも桜井さんが使用しているモデルの最新版(ネット調べ)らしいです。
葛西 祝:ゆるめる力 骨ストレッチ

デスクワークの人間こそ、身体に注目しないといけないのかもなとよく思います。この特集に寄稿されている他の皆さんもそうなんですけど、基本この商売は家にこもりがちじゃないですか。僕もゲームを遊んだり、文章を書いたり、ほとんどの時間を椅子の上で過ごしています。そこで忘れがちなことがある。自分の身体です。
この仕事をしていると、いくらでも身体のことを忘れられる。自分の意識にだけ集中していられる。でも、ずっとオープンワールドのRPGをやり続けたり、テキストを書いたりできるわけではなく、身体のほうはこちらを忘れてくれません。
最近コントローラーが持ちづらいな、と思ったら肩が凝り始めていることに気づきますし、無視していた身体が「ほっとくなよ」と言わんばかりに不調を訴えに来るんですね。だから身体と仲良くしないとだめだなと思うことは増えました。
そんな付き合い方で、すごくいいヒントを語っているのが松村卓さんでした。松村さんは骨ストレッチという、筋肉をほぐすのと違う方法を考案された方です。
すごく参考になったのは、筋肉に負荷を掛けない身体の使い方を教えてくれることでした。運動って負荷をかけるイメージが強いですが、「無理せず楽に身体がすっきりする運動があるよ」というヒントといいますか。隙間の時間で気軽にできるストレッチが多いのも大きいですね。とりあえず、肩こりはほぼなくなりました。いま、肩こりと借金がないことがこの商売をやって行く上での救いですね。借金はやばい。あ、そういう話じゃないか。
焦生肉:河川敷で見かけたバスケットコート

最早日中の外出そのものが健康を脅かし得るような気候となり果てた現代日本においてゲームが趣味界の覇権を握るのは当然のことですが、やはりあまりにも体を動かさないでいると体のあちこちから悲鳴が上がります。デスクワークも相まって一歩も動いてないんじゃないかと錯覚するような日もありかねないライター稼業。流石に何か運動をせねばと思うところですが、そうはいっても前述の通り炎天下での運動は自殺行為です。
そんな折、ある河川敷で見かけたバスケットコート。これが運命の出会いでした。堤防を挟み人家からも遠いその場所でなら、どんなに夜が更けていても迷惑をかけずドリブルもシュートもし放題です。もともと運動不足故に大した時間を過ごすわけではありませんが、星空の下広いコートを独り占めしての運動は独特の爽快感があります。
生来の夜型人間であることも相まって習慣になりつつある深夜のバスケットコート通い。河川敷とは言わずとも人気のない場所に設置されていることは珍しくなさそうなので、一度近くを探してみてはいかがでしょうか。そういった設備がない場合でも、深夜のランニングや散歩もまた一興ですよ。
ケシノ:『リングフィットアドベンチャー』の付属品「リングコン」
ズボラな筆者が特におすすめしたい運動法。それはフィットネスゲーム『リングフィットアドベンチャー(リングフィット)』……の付属品「リングコン」を使うものです。
筆者は同作の発売当初、大まじめにスイッチを起動してテレビを着け、ヨガマットも敷いてゲームをプレイしていました。しかし途中から面倒くさくなり、“同じ動きをしていれば別にわざわざゲームを介さなくてもいいのでは?”という気づきを得てから、付属の「リングコン」だけを使って自主的に運動するようになりました。
ゲーム側の指示が無かったり、意識しないと運動法が偏ったりするデメリットもありますが、何もしないよりマシと思い続けています。“『リングフィット』を購入したけどもう続けていない…”または“ゲームをいちいち起動するのが面倒くさい”、そんな人は「リングコン」だけを使って運動してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、「リングコン」だけ欲しいなら任天堂のパーツ販売から購入できるほか、大まかな運動法のサンプルはゲーム公式サイトから確認できます。
宮崎 紘輔:日本地図測量
歩け、歩け。続けることの大切さ
学生時代は野球部で、泣きそうになりながら走ったりトレーニングしたりしていたので、金輪際スポーツはしないと決めたのですが、さすがに太る一方なので根気強く歩くようにしています。
町並みをみるのも楽しいですが、ぼくは歩くなら測量して日本地図を書いた方が世のためだと思うので「令和の伊能忠敬 ~歩いてつくろう日本地図! ~ ゲームポケット万歩」をオススメします。

伊能忠敬といえば人間50年といわれた江戸時代に55歳から全国を測量し始めた人物。誰しも憧れますよね。そんなタダタカ先生と一緒に日本地図を測量できたら、それはとっても嬉しいなって思いますよね。そんなみんなが憧れる人物を胸に潜ませて日本地図を作れる万歩計がこの「ゲームポケット万歩」なのです。ピカチュウと歩くなんて甘っちょろい。ハードコアゲーマーならタダタカ先生と歩いて日本地図を作り上げるべし。ぼくはそう思います。
実はこの万歩計、歴史はそれなりに古く、初代は99年に発売され、一度は生産終了となったものの平成最新版、令和最新版と装いを変え、長く愛される万歩計です。令和最新版になっても、カラー画面にもならず、通信機能もつかず、ただただタダタカ先生と一緒に日本地図を作りあげるというミニマルでソリッドなスタイルも魅力です。なんでもかんでもつければいいってもんじゃないですからね。
ただ、今年の夏はヤバすぎるので、家でゴロゴロゲームするのをオススメします。
DOOMKID:草刈り

夏といえば、読者諸兄は何を思い浮かべるでしょうか?海、夏休み、アイスクリーム、お盆、怪談、肝試し、宿題……色々とありますよね。どれも夏の風物詩ですが、筆者的にもう一つ付け加えると、「夏」──それは「草刈りの季節」でもあるのです。
実は筆者が20代の頃、いわゆる「草刈り専門業者」で働いていました。「草刈るだけで金もらえんの?楽勝じゃん」と舐め腐っていたのですが……それは甘~い幻想でした。
とくに夏真っ盛りの6~11月あたりの繁忙期の作業は、死に直面しそうな暑さの作業環境、止まらない滝汗、ムカデやハチなどの危険な害虫、ガタつく足腰…そりゃあもう“地獄”と言ってもいいレベルの過酷な仕事でした。まあ辛すぎて辞めましたがね…。
とはいえ、その代わりに働いてた期間中は100%運動不足にならなかったし、ダイエットにも最適です。おまけに経験者ということで、町内の草刈りに強制参加させられ、普段交流の少ない住民とのコミュニケーションを楽しむこともできます。ああ、草刈りとはなんて素晴らしいのでしょうか。
というわけで、夏場最強のおすすめ運動方法は「草刈り」です!ついでに、コレ一台買っときゃもう大活躍間違いなし!の筆者激推しの草刈り機(正式には「刈払機」)もご紹介。ただし、炎天下の作業はマジでリアルに熱中症になるので、自己責任でお願いしやす!さあみんなも草刈り散らして町内のヒーローになろうぜ!
ホンダ製エンジン式刈払機「UMK425(UWJT)」
エントリーナンバー1番、ホンダ製エンジン式刈払機「UMK425(UWJT)」です。バランスの取りやすい安定したU字ハンドル、優れた燃費性能と環境にも配慮した力強い4ストロークエンジンを搭載した、平地から斜面までオールマイティーに活躍してくれる優れモノ。
機体重量は4.9Kg、回転数調整用のスロットル装備、刈刃はチップソー仕様です。お値段は税込みなんと4万円ほど。急げ!
マキタの充電式草刈機「MUR190D」
エントリーナンバー2番、マキタより充電式草刈機「MUR190D」シリーズのご紹介です。U字ハンドルからループハンドル、2グリップと多彩な方式を採用しバラエティ豊か。
そして何と言っても、充電式だから軽い!それに工具レスだから簡単に刈刃も交換可能なんです!女性の方にもご安心してお使い頂けます。お値段は、バッテリと充電器付きでこれまた4万円代から。直感的に扱えるから、お庭の手入れもラクラク!この機会にぜひ手に入れてみては?
ORECの自走式草刈機「スパイダーモア」
さあ最後は、ORECの自走式草刈機「スパイダーモア」シリーズをご紹介。草刈り作業がメンドーだって?だったらコイツを使ってみな!
自走式という名の通り、スイッチひとつでどんな場所でも自動で草を刈ってくれる神のようなアイテムで、79.4ccエンジンと高耐久な幅広ナイフで長い雑草も粉砕し、副変速による速度微調整と、大経タイヤ採用により高い走破性を実現したハイパワーは伊達じゃない。
若者から高齢者まで幅広く利用できるのも魅力。お値段は税込373,780円(税込)とお高いですが、これさえあれば、「草刈り専門業者」を立ち上げれるのも夢じゃない!…かも。
八羽汰わちは:『Fit Boxing 3 -Your パーソナルトレーナー-』

本企画のアンカーとなる筆者。ここまで読まれた読者の皆さんの中には、「また『フィットボクシング3』かい!」と思われる方もいるのではないでしょうか。
そう、筆者は同じGame*Spark編集部員で、かつ同作をおすすめしているキーボード打海氏の熱い紹介により、ついに重い腰を上げて『フィットボクシング』シリーズに手を出しました。
運動が大嫌い、ちょっとやろうにも続かない、筋肉痛のエンドレスループ……その環境は変わらないものの、筆者はリズムに乗るのが好きなタイプ。そして、声優さんが大好きなオタクです。リズムに乗って運動できるし、豪華声優陣によるインストラクターたちが常に励ましてくれる『フィットボクシング』……見事に性格にマッチしたのか、無事に続いています。オタクには一番おすすめかも!?
十人十色。同じゲーマー×ライターという人間でありつつも、運動方法は千差万別(一部被っているものの!)という結果になりました。
読者の皆さんは普段、どのような運動をされていますか? ぜひコメント欄で教えてください。健康第一にゲームに励んでいきましょう。