期待の新星アーバンオープンワールドRPG『NTE: Neverness to Everness』がTGS2025に出展!なめらか動作で衝撃的なモバイル版国内初試遊もあるぞ

注目のアーバンオープンワールドがTGS2025に!

ゲーム イベント
PR
期待の新星アーバンオープンワールドRPG『NTE: Neverness to Everness』がTGS2025に出展!なめらか動作で衝撃的なモバイル版国内初試遊もあるぞ
期待の新星アーバンオープンワールドRPG『NTE: Neverness to Everness』がTGS2025に出展!なめらか動作で衝撃的なモバイル版国内初試遊もあるぞ 全 8 枚 拡大写真

Perfect World Gamesが贈る、基本プレイ無料の都市型アニメ調オープンワールドRPG『NTE: Neverness to Everness』が、9月25日(木)~28日(日)に開催される東京ゲームショウ2025にリアル出展。なお、一般公開は9月27日(土)~28日(日)。その出展内容を少しだけ紹介します。

事前登録はこちら

実車を改造した“痛車”に乗れる!

本ブースは主に「舞台ブース」と「試遊ブース」に分かれ、舞台ブースは『NTE』の舞台となる都市「ヘテロシティ」の世界観をイメージしたデザインに。ブース正面で目を惹く展示車両は、実際にゲーム内に登場する車両をイメージしたハイパーな痛車仕様。なお、こちらはオブジェではなく実車を改造したもので、展示中は実際に乗ることができます。

また、ブース上部にはマスコットキャラである「見回りラット」のバルーンが掲示され、まるでテーマパークのようです。さらに、期間中は男性主人公・女性主人公に加え、「ナナリ」、「レクイエム」、「潯(ほとり)」、そして「明音凛」のコスプレイヤーが登場。また、マスコットキャラである「タギド」や見回りラットの着ぐるみもときおり登場し、ブースを盛り上げてくれます。

そのほか、豪華景品をゲットできるミニゲームも用意されています。まず、本作の事前登録や公式Xフォローなど、簡単な手順でクリアできるスタンプラリーを開催。ノベルティとして、缶バッジ・アクリルスタンド、そしてタギドカチューシャなど豪華な景品がもらえます。筆者がもらえたのはレクイエムのアクリルスタンドで、非常に可愛らしいです。また、Xにて本ブースの写真投稿で、記念チケットをプレゼント。

さらに、毎日時間限定で開催する「もれなく当たる」ブースミニイベント「スカボロー市ライトショー」も開催。 スカボロー市ライトショーは、ゲーム内ガチャシステムの「スカボロー市」をイメージした、すごろく形式のミニゲーム。サイコロを投げ出た目の数に応じてマスを進み、進んだ先のマスが光る色に応じて「当たり」か「大当たり」が決まり、もれなく景品がもらえます。

次に、試遊ブースについて紹介。試遊ブースでは、PC/PS5版、そしてモバイル版が試遊可能です。なんとモバイル版は、日本および中国以外の全世界でも初試遊となります。

本作の魅力はやはり街歩き。PCとPS5版では、本作を大画面、高クオリティで試遊でき、舞台であるヘテロシティの雰囲気が存分に味わえます。

また、街歩きだけでなく、フィールドに点在するサブクエストも試遊可能。移動手段においては車両も用意され、街中をスーパーカーでかっ飛ばすこともできます。短い試遊時間の中でも、本作の魅力である「街の作り込み」を味わうことができるでしょう。

一方モバイル版では、小さいながらもその遊び心地は健在。高いパフォーマンス性でフレームレートも安定しており、ストレスフリーなプレイができました。激しいエフェクトがでる戦闘においても、あまりパフォーマンス低下が見られず、PC/PS5版のリッチな体験をそのまま持ち歩けるようなものになっています。タッチ操作も直感的で、本作の魅力を損なうことなく、出先で手軽に遊ぶことができそうです。

なお、期間中は9月28日15時からわしゃがなTVのマフィア梶田さん、中村悠一さん(本作にも白蔵役として出演)がスペシャル対戦企画を行うほか、26日12時頃には伊織もえさん、27日14時頃にはMasuoTVさんがスペシャル体験ゲストとして来場します。

『NTE: Neverness to Everness』は、東京ゲームショウ2025(一般公開日:9月27日(土)~28日(日))にて、ホール5、C02ブースにて出展しています。本作はPC/PS5/モバイル向けに基本プレイ無料で、2026年内配信予定。現在は事前登録を実施しているほか、クローズドベータテストを実施し、リリースに向けてコンテンツに磨きをかけています。

事前登録はこちら

《タキトウ ハル》

この記事の写真

/
【注目の記事】[PR]

特集

関連ニュース