【特集】2025年11月発売のおすすめタイトル5選!ダイレクトでも話題の『カービィのエアライダー』に人気シリーズ最新作がぞくぞく登場

2ヶ月連続のビッグタイトル祭り!ゲーマーの2025年はまだまだ終わらない!

その他 インサイド レコメンド
【特集】2025年11月発売のおすすめタイトル5選!ダイレクトでも話題の『カービィのエアライダー』に人気シリーズ最新作がぞくぞく登場
【特集】2025年11月発売のおすすめタイトル5選!ダイレクトでも話題の『カービィのエアライダー』に人気シリーズ最新作がぞくぞく登場 全 20 枚 拡大写真

先月公開した「2025年10月発売おすすめタイトル5選」の記事もビッグタイトルのラッシュでしたが、今月もゲーマーにとっては喜ばしい月となりそうです。

そこでこの記事では、2025年11月に発売されるゲームタイトルの中からおすすめを5つ紹介します。これまでのゲーム史で確実に名を刻んできた人気シリーズの最新作が多数登場するので、ぜひ最後までご覧ください。

◆2025年11月6日(木)発売『ゼルダ無双 封印戦記』(ニンテンドースイッチ2)

『ゼルダ無双 封印戦記』は、『ゼルダの伝説』を舞台とした無双ゲーム『ゼルダ無双』シリーズの最新作です。

遠い未来から本作の時代に迷い込んだ「ハイラル王国」の姫「ゼルダ」は、初代国王「ラウル」と初代王妃「ソニア」と出会い、魔王「ガノンドロフ」の野望を阻止するべく、後に「封印戦争」と呼ばれる戦いに身を投じていく物語が描かれます。

「無双」シリーズおなじみの大軍勢との戦闘では、ゼルダやラウルだけでなく、ラウルの姉「ミネル」や愛らしい「コログ」をプレイアブルキャラクターとして臨機応変に切り替えて戦いましょう。新たに実装された仲間との強力な連携技「シンクストライク」は、キャラクターの組み合わせによって技の性質が変わるため多彩なアクションも期待できますよ。

ゾナウ族の技術を用いた装置“ゾナウギア”も登場します。火を吹く火龍の頭を持ち歩いて攻撃したり、時限爆弾を敵に敵に投げつけて攻撃することができるほか、属性を持つゾナウギアは組み合わせることで様々な効果を生み出すこともできるので、こちらも組み合わせを考えるのが楽しそうです。

「無双」シリーズらしい派手で多彩なアクションも、ゼルダ作品らしい自由なプレイスタイルに引かれた方はぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。


ゼルダ無双 封印戦記 -Switch2
¥7,819
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

◆2025年11月13日(木)発売『桃太郎電鉄2 ~あなたの町もきっとある~』(ニンテンドースイッチ2/ニンテンドースイッチ)

『桃太郎電鉄2 ~あなたの町もきっとある~』は、人気すごろくパーティ『桃太郎電鉄』シリーズの最新作です。「東日本」と「西日本」の2つのマップが収録されており、きめ細かく描かれた日本各地を舞台としたゲームが楽しめるようになっています。

シリーズ最大ボリュームを誇る本作では、『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』と比べて物件駅数は約3倍のおよそ1000駅、物件数はのべ6000件以上に増大しました。また、各地でプレーヤーの仲間になる「歴史ヒーロー」は63名、地域にまつわる「名産怪獣」は39体になるなど、こちらも過去最多の登場数となっています。

おなじみの貧乏神たちに加えて、「東日本編」「西日本編」限定のゲストボンビーが2体ずつ登場する点にも注目です。

東日本では、物件の収益率をマイナスに変える「パーセントボンビー」と7マス動くと爆発して周囲に被害を与える「バクレツボンビー」、西日本では、デビル系カードを吐き出す「デビルボンビー」と特定の駅をすべてマイナス駅に変える「マイナ~~スボンビー」が登場します。いずれも強力な効果を持っているので阿鼻叫喚なすごろくが楽しめそうですね。

パーセントボンビー
マイナ~~スボンビー

このほかSwitch2版では、通常よりも広い視点でマップを楽しめる「ひろびろマップ」や「おすそわけ通信」を利用した最大4人でのプレイなどに対応しています。

シリーズ初の2マップ搭載となった『桃太郎電鉄』シリーズ最新作は、11月のパーティーゲームとしてはもちろん、人が集まる冬のイベントでも大活躍が期待できる作品となりそうですね。


◆2025年11月14日(金)発売『イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード』(ニンテンドースイッチ2/ニンテンドースイッチ/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Steam)

『イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード』は、熱いストーリーと大迫力の必殺技が持ち味のサッカーRPG『イナズマイレブン』シリーズの最新作です。2018年に『イナズマイレブン アレスの天秤』として発売予定でしたが、開発の遅れや制作体制の一新などから度重なる延期を経験してこの度発売されることになりました。

ストーリーモードでは、サッカーのない世界を求める主人公「笹波雲明」と仲間たちが、廃部になっていたサッカー部の復活と、頂点に君臨する雷門中学校へ挑む様子が描かれます。物語の進行に必要なメインミッションのほかに、学校や町で発生する多彩なサブクエストも存在するので、新たなイナズマイレブンの世界を存分に楽しむことができそうですね。

クロニクルモードでは、高次元の存在「マインドイーター」による人類滅亡の危機を回避するため、歴代イナズマイレブンの全歴史を巡り、最強のイレブンを探す旅にでることになります。総勢5,200人を超える過去作から今作までの選手たちが登場することに加えて、歴史通りのバトルを再現するやり込み要素が存在するなど、ファンには堪らないモードですね。

このほか、直感操作の「選手操作モード」と戦略指示の「監督AIモード」の2つのプレイスタイルが選べる試合システム、最大2対2の勝負が楽しめるオンライン対戦、オブジェクトやキャラを配置して自分だけの町が作れる「キズナタウン」など、まさにイナズマイレブン最新作に相応しい出来栄えとなっています。

直近の予定では2025年8月22日に発売される予定でしたが延期が重なり、2025年11月14日(金)発売となった本作。満を持しての登場を期待して待ちましょう。

◆2025年11月14日(金)発売『Call of Duty: Black Ops 7』(PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/Steam/PC)

『Call of Duty: Black Ops 7』は、『Call of Duty: Black Ops II』の続編となる人気FPSシリーズの最新作です。

『BO2』は、1980年代の東西冷戦時代と、レアメタルを巡って米中が冷戦状態に陥った2025年を親子の視点で描いたダークFPSです。シリーズで初めて近未来を扱った作品でもあります。『BO7』では、そんな『BO2』の2025年パートで主人公だった「デイビッド・メイソン」と彼の率いるJSOCチームの精鋭オペレーターたちと共に戦いましょう。

前作『Call of Duty: Black Ops 6』ではシリーズ初の技術として、全方向へADSをしながらのダッシュや、正面を向きながらの横や後ろへの移動、伏せや空中にいる状態でも自由に体を捻り射撃することなどができるアクション「オムニムーブメント」が搭載され話題となりました。本作もこのアクションを継承しつつ新たな要素として、壁を蹴った反動で高所に移動する「ウォールジャンプ」が追加されています。

ウォールジャンプ可能な壁には足跡が点在

PvPモードでは定番の「チームデスマッチ」「ドミネーション」「キルコンファーム」「ハードポイント」に加えて、新たに「オーバーロード」が追加されました。オーバーロードは、マップ内に出現するEMPデバイスを相手チームよりも先に確保して敵陣の指定ゾーンまで運ぶモードです。いわゆるキャプチャーザフラッグなのでキャリア―を如何に守るか、自分がキャリア―の場合はどれだけ味方の近くでEMPデバイスを落とせるかなどが肝となりそうですね。

昨年発売された『BO6』が大型アップデートであったが故にマイナーアップデート感が否めませんが順当な進化は遂げており、また人気の高い『BO2』の続編を選ぶなど往年のCODファンも意識した作品となっている本作。気になった方は手に取ってみてはいかがでしょうか。


Call of Duty(R): Black Ops7 -PS5
¥7,948
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

◆2025年11月20日(木)発売『カービィのエアライダー』(ニンテンドースイッチ2)

『カービィのエアライダー』は、2003年にニンテンドーゲームキューブ向けにリリースされた『カービィのエアライド』の流れを汲む、22年ぶりの完全新作です。

前作『カービィのエアライド』は、カービィが「エアライドマシン」と呼ばれる乗り物を操ってレースを繰り広げていくゲームで、道中に出現する敵をコピーして敵を倒すなど、カービィならではのレースアクションが楽しめる作品でした。

本作でも、様々なコースを舞台に最大6人のライダーと1位を競い合う「エアライド」、ミニチュアになったエアライドコースをウエから見下ろしながら最大8人と戦う「ウエライド」、フィールドを制限時間の限り走りアイテムを集め、育てたマシンで最大16人と戦う「シティトライアル」がプレイ可能となっています。

また、好きなライダーを選んで旅に出る1人専用モード「ロードトリップ」が新たに搭載されました。このモードでは、エアライド・ウエライド・シティトライアルの3つをまたいだ多彩なお題をクリアしながら、道中で新たなマシンを発見したり、時にはお買い物を楽しんだりしながら終着点を目指しましょう。半生命体「ゾラ」とエアライドマシンの運命を紐解く物語が描かれるロードトリップ。黒い影に包まれた謎のライダーにも注目です。

桜井政博氏がディレクターを務め、開発はバンダイナムコスタジオが担当する本作。22年ぶりのシリーズ最新作を手に取ってみてはいかがでしょうか。


カービィのエアライダー -Switch2
¥7,819
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

以上、2025年11月に発売されるおすすめタイトル5つの紹介でした。気になった作品がありましたら、ぜひプレイしてみてはいかがでしょうか。


PlayStation 5 デジタル・エディション(CFI-2000B01)
¥67,889
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《sen》

sen

2023年12月よりライターとしての活動を開始。趣味が高じてライター業を営むように。FPS・アクションの合間にシミュレーションを挟み心の平穏を保っている。

+ 続きを読む

この記事の写真

/
【注目の記事】[PR]

特集

関連ニュース