2025年11月18日、X社は同社の開発しているAI「Grok」の最新バージョン「Grok 4.1」を公開しました。
せっかくなのでゲーム関連についてGrokにいろいろ聞いてみた

「Grok」はWebサイトからのほか、X(旧Twitter)からやiPhone向け/Andoroid向けアプリから使用できる対話型AIです。
そんな「Grok」がバージョンアップされたということで、ゲームのことについていろいろ聞いてみました。まずは「今月発売の面白そうなゲームを教えて!」と聞いてみます。

するとさほど時間を置かずに、スラスラと回答を始めました。ジャンル別に分けて回答してくれるという丁寧さです。(「Switch2のローンチタイトル」という記述は……見なかったことにしておこうか)

回答の締めにはおススメタイトルの一覧表を作ってくれるなど、実にかゆい所に手が届く回答をしっかり作ってくれる印象です。
ならば、多少マイナーなゲームについて尋ねてみましょう。次に聞いてみたのは『ウィザードリィ外伝 五つの試練』について。

普通にしっかりした回答を返してくれます。プラットフォーム別の特徴なども表にしていて見やすく、回答能力はさすがです。(でも「アンデッド化の恐怖」ってなに……?)
ならば、「こち亀」でも取り上げられた有名な質問を投げてみましょう。『FF5』のオメガの攻略法について。

危険な攻撃パターンを、しっかりと表にして返してくれます。……ん?「はどうほう」が単体大ダメージ?「アトミックレイ」が全体にHP半減+スリップ!?色々間違ってるじゃねーか!!
……とまあ、わかりやすく回答する能力は高いものの、AIによる回答の常として100%正しい回答を返すとは限らないので、あいかわらず重要な事項についてはクロスチェックを行った方がよいでしょう。

なお、筆者の日課である『ポーカーチェイス』でも使えるようなスターティングハンドレンジ(ゲームに参加する手の強さの基準)を聞いてみたところ、すごく現代的な(初心者向けでない)ハンドレンジが返ってきました。各種対人ゲームが好きな方は、座学の友としてAIに尋ねてみるのも良いかもしれません。


