熱心なファンが『FF7』を非公式にオープンワールド化…クオリティが凄い!
1997年に初代PlayStationにて発売された『ファイナルファンタジー VII』。本作のファンがオープンワールド化した非公式続編『Final Fantasy VII - Time Guardian』を開発し、プレイシーンを収録したトレイラーを公開しました。
ソニー
その他
1997年に初代PlayStationにて発売された『ファイナルファンタジー VII』。本作のファンがオープンワールド化した非公式続編『Final Fantasy VII - Time Guardian』を開発し、プレイシーンを収録したトレイラーを公開しました。
ファンによって開発された『Final Fantasy VII - Time Guardian』は、オリジナルの作品をオープンワールド化したもの。動画では、昼夜の概念やクラフトシステム、PHSシステム、ランダムダンジョン、フィールドスキル、最大3パーティーまで編成できるパーティーシステムといった追加開発された新しい要素を紹介しています。
非公式続編を開発したのは青森県に拠点を置くインディー開発者Roden氏。同氏によると、『Final Fantasy VII - Time Guardian』は初代プレイステーション用のオリジナルゲームエンジンで開発しており、オリジナルのPS『FF7』エンジンの性能を実証するためにプロジェクトを立ち上げたとのこと。Roden氏の個人的なプロジェクトのため公開や配布はされていませんが、実際に初代プレイステーションにてプレイ可能で、ディスク容量は9枚に及んだことを伝えています。
なお、本作の開発は既に停止しており、Roden氏は自身のゲームスタジオRodensoftにてオリジナルRPGの開発に取り組んでいます。
記事提供元: Game*Spark