◆雰囲気を出すために、あえて歩く

ゲームの主人公と言えば、スタミナなどを使用しない通常移動でも小走り程度の速さで移動します。ですが移動スティックの傾き加減によっては、その移動を小走りから「歩き」に変更することも可能です。
この機能を活かして、ストーリーの山場であるボス戦に挑む前や、敵の拠点に襲撃を掛ける際などに、雰囲気を出すために歩いて移動していたりはしませんか?歩くことによって“強者の余裕”的なイメージを主人公に持たせることもできるため、RPにはうってつけです。
◆メリットは少ないものの、旅の気分を味わうために宿屋へ泊る

主人公やPTメンバーの体力を回復してくれる重要施設「宿屋」。厳しい冒険を続けていく中でとても頼りになる施設なのですが、中には宿屋よりもお得に体力を回復できる施設が存在したり、宿屋に泊まっても殆どメリットの無い作品があったりします。
ですがロールプレイを重視するプレイヤーともなると、旅の気分を味わうためにあえて泊まってみるなんて選択をすることもあるでしょう。装備している武器や防具を外し、所持している食事系アイテムを効果も気にせず食べる・・・やってみるとなかなかに乙なものです。
◆ターン制コマンドバトルRPGをプレイした後は、アクション系のゲームをプレイしたくなる

JRPGによくある「ターン制コマンドバトル」という戦闘方法。敵の攻撃に対して防御策を練ったり、いかに味方を強化して強力な一撃を出すかを考えたりと、面白い要素も多く取り揃えているのですが、やはりコマンドを選ぶだけなので戦闘が単調なものになりがちです。
なので、ゲームをクリアした後に「次にやるゲームもターン制コマンドバトルRPGがいいかい?」と問われれば、答えはNOでしょう。次は「アクションゲーム」のような“キャラクターを直接操作できる”ゲームをやりたいと、多くのゲームプレイヤーが思うはずです。
ここまで全10種類の「ついついやってしまうRPGあるある」を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。この中に「あーこれやったことあるある~」と思えるものがあったなら、嬉しい限りです。
また、後半に紹介した「旅の気分を味わうために宿屋へ泊る」や「雰囲気を出すために、あえて歩く」などは、ゲームへの没入感をかなり高めてくれます。もしやったことないなーという方がいらしたら、ぜひお試しを!
(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO
(C)2015 Sony Computer Entertainment Inc. Developed by FromSoftware, Inc.
(C)Nippon Ichi Software, Inc.
(C)CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED.
(C)2016 Bethesda Softworks LLC, a ZeniMax Media company. All Rights Reserved. All other trademarks or trade names are the property of their respective owners. All Rights Reserved.
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください