◆ロボットバトルは先手必勝が大事!大きな弱点である“搭乗時”を狙え!

ロボットバトルにおいて一番の弱点となるのが、ロボットへの搭乗時です。3秒程動けない上、その間はダメージ判定も存在。ただの案山子と化している相手ロボットをボコボコにするチャンスとなります。
こちらが先にロボットへ搭乗してその弱点を突くことができれば、相手ロボットが操作可能になっても残り体力は2~4割程に。こちらの被害は最小限でロボットバトルを制することができます!
◆敵ロボットの目の前でロボット搭乗は基本NG!ただし、生存のためなら十分あり

上記で紹介したように、ロボットへの搭乗時は大きな弱点となります。相手ロボットの目の前でやろうものなら、一瞬で倒されてしまうのは想像に難くありません。そのため、ロボットへの搭乗は物陰など相手の見えない所で行うようにしましょう。
ただし、人間状態で相手ロボットに襲われて大ピンチという場合には、目の前で搭乗するのも十分ありです。死んでしまっては元も子もありません。ロボット撃墜時には、人間状態で高所へと飛ばされる「緊急脱出」が行われますので、一時的に相手ロボットから距離を離すことができます。その隙に建物内などへ逃げ込んで態勢を立て直しましょう!


◆横移動だけじゃ攻撃は避けられない!ジャンプによる上下回避を活用していこう

相手ロボットとの射撃戦になった場合、横移動だけで相手の攻撃を避けるのは厳しいです。そんな時に活用したいのが、どのロボットにも備わっている「ジャンプ能力」。
その名の通り上空へ飛ぶアクションとなっており、対処に慣れていない相手の射線からは上手い具合に抜けることができます。三次元機動を駆使して、相手をかく乱しながらダメージを与えていきましょう!
◆ただ通常弾を撃っているだけじゃ勝てない!ロボットの特殊能力を効果的に使っていこう

ロボットバトルになると、弾数も多く基本的なダメージを叩き出せるメイン射撃を多用しがちだと思いますが、ロボットに搭載されている特殊能力を効果的に使うことで、より戦略的にバトルを進めることができます。
たとえば、「ファイアフォックス」の戦術能力「ディフェンスドッジ」は4秒継続のシールドを張れるため、一時的に攻撃的なプレイが可能に。


「アーサー」のメイン射撃「ブレイドリリース」は4回連続命中で相手をマヒによって動けなくさせるので、その隙を狙ってサブの「ストームインパクト」で大ダメージを与えることができます。ロボットに搭載された機能を満遍なく使っていきましょう!


今回紹介したのは、あくまでも初心者の方に向けたロボットバトルのコツです。ゲームを繰り返している内に自分なりの戦い方を見つけたり、相手ロボット同士が戦っている場面での判断力(そのまま自分も突撃するか?それとも漁夫の利を狙うか?等々)も身に付いてきます。
自分にピッタリのお気に入りロボットを見つけて、最高の機動都市ライフをお楽しみください!