ゲーム内モード「Premier」がプロデビューへ繋がる!『VALORANT』Challengersへの出場権を得る方式が従来から変更へ

国内プロを目指すプレイヤーは要チェックな情報となっています。

ゲーム eスポーツ
ゲーム内モード「Premier」がプロデビューへ繋がる!『VALORANT』Challengersへの出場権を得る方式が従来から変更へ
ゲーム内モード「Premier」がプロデビューへ繋がる!『VALORANT』Challengersへの出場権を得る方式が従来から変更へ 全 3 枚 拡大写真

ライアットゲームズは、対戦タクティカルシューター『VALORANT』の国内競技シーン「Challengers」へ参加する新たな方法を公開しました。従来と異なり、ゲーム内モード「Premier」を介する必要がある点に注意が必要です。

◆Challengersへ参加するならPremierへの登録は必須

  • ちょっぴり用語解説
    Premier…最大7名のメンバーを組んで一定期間ごとに試合をするゲーム内モード
    Challengers…『VALORANT』の国内競技シーンの総称

まず、2024年のChallengersに出場するためには、2024年1月8日~17日の間に参加資格を持つプレイヤーのみで構成されたチームをゲーム内で登録する必要があります。

また、2024年1月10日にする「Episode 8 Act 1」までにコンペティティブでイモータル3以上のランクに到達する必要があります。これによりコンテンダーディビジョン(ディビジョン=Premierにおけるランクのようなもの)となり参加資格を得ます。そのうえで、Challengers Open Qualifier(Challengersへの予選大会)に参加登録し、リーグ出場を目指して戦います。

なお、Challengersリーグへの年齢要件は16歳以上のほか、現役のプロ(Challengersリーグに出場するチーム/インターナショナルリーグチーム)はEpisode 8 Act 2以降のPremierに参加できないなどの制約があります。詳しくは公式ブログをご確認ください。

PremierとChallengersをつなぐ最初の年であるため、2024年のChallengers Stage 1のPremier登録は形式的なものと考えられます。将来的には、コンペティティブ(ランクマッチ)のプレイを必要とすることなく、コンテンダー到達が可能となる見込みです。

そして、Stage 1終了後には昇格・降格戦が行われます。

◆Challengersリーグにも昇格・降格が設けられる

上記画像の通り、Stage 1終了後、Stage 2への出場をかけて、ChallengersリーグのチームとPremierチームによる昇格戦が行われます(詳細は未発表)。

また、インターナショナルリーグチームがChallengerやGame Changersのチームとパートナー関係を構築するアフィリエイトパートナーシップを締結することが可能に。これにより、インターナショナルリーグのロスターに交代要員として登録されるプレイヤーが、ChallengersおよびGame Changersに出場できるのです(2Way プレイヤー制度)。

一方、プレイヤーレンタル制度では、アフィリエイトパートナーシップに縛られず、インターナショナルリーグのプレイヤーをChallengersおよびGame Changersに“レンタル”させることができます。ただし、2Way プレイヤー制度と異なり、当該のプレイヤーはレンタル期間が終了するまでは親チーム(インターナショナルリーグチーム)でプレイすることはできません。


ゲーム内からプロへ直結する「Premier」の進化と、ティア1とティア2の関わりは、『VALORANT』競技シーンに新たな変化をもたらすでしょう。

《Okano@RUGs》

この記事の写真

/
【注目の記事】[PR]

特集

関連ニュース