プレイヤーをがっかりさせたりやる気をなくさせるゲームのメカニズムとは?掲示板で様々な意見が飛び出す

カットシーンの連続、飛ばせないチュートリアルなどが挙がっています。

ゲーム コミュニティ
プレイヤーをがっかりさせたりやる気をなくさせるゲームのメカニズムとは?掲示板で様々な意見が飛び出す
プレイヤーをがっかりさせたりやる気をなくさせるゲームのメカニズムとは?掲示板で様々な意見が飛び出す 全 3 枚 拡大写真
What's a game mechanic that simply exists to annoy the players?
byu/Insane_Unicorn ingaming


プレイヤーをがっかりさせたり、ちょっとやる気をなくさせるゲームのメカニズム。皆さんはどんなものが思い浮かぶでしょうか?

このテーマについて様々な意見が、海外掲示板redditの「What's a game mechanic that simply exists to annoy the players?」に寄せられていますので、見ていきましょう。

カットシーン、飛ばせないチュートリアル、NPCに追随する時のもどかしさなどいろんな意見が集まる

まずは、Dynasuarez-Wrecks氏の意見から。同氏は「カットシーンが終わったので、自キャラを一歩だけ歩かせるとまたカットシーンが始まってしまった。一歩も歩かせないでそのままカットシーンに進めばいいのに」と述べており、そのほかにもカットシーンに関する意見が見られました。

このほかにはDerPicasso氏の「NPCについていかなくてはならない時に、NPCが歩いてついていくには速すぎて、走ってついていくには遅すぎる」という意見がありました。ちょっと走って追いかけて、NPCの周りで棒立ちしてまた走って追いかける、という経験をした人も多いでしょう。

また、これについて他のユーザーから「『Ghost of Tsushima』にはシンクアップオプションがあり、プレイヤーのスピードをNPCのスピードに合わせて、自動で移動してくれる機能がある。全部のゲームに実装してほしい」とのコメントも。確かに、他のゲームにも実装してほしいと思う人も多いのではないでしょうか。

他にはスキップできないチュートリアルや、どんなゲームにもクラフト要素を付ければいいってものじゃないといった声のほか、NPCがひどいルートを通る護衛クエストを挙げたhappilystoned42069氏は『ゴールデンアイ 007』でのナターリアのミッションで心が折れたと言い、その返信には『ドラゴンズドグマ2』や『バイオハザード4』の名前も見られました。

皆さんはどんなものを思い浮かべましたか?ぜひコメントで意見をお寄せください。

《HATA》

この記事の写真

/
【注目の記事】[PR]

関連ニュース