魔女っ娘、守護霊、クリーチャーに金田一耕助まで! 個性豊かな9タイトルが体験できる「Graph」ブースを要チェック【BitSummit the 13th】

「BitSummit the 13th」のGraphブースのフォトレポートと出展作品紹介をお届け。注目タイトルの数々を会場で体験可能です!

ゲーム 特集
PR
魔女っ娘、守護霊、クリーチャーに金田一耕助まで! 個性豊かな9タイトルが体験できる「Graph」ブースを要チェック【BitSummit the 13th】
魔女っ娘、守護霊、クリーチャーに金田一耕助まで! 個性豊かな9タイトルが体験できる「Graph」ブースを要チェック【BitSummit the 13th】 全 33 枚 拡大写真

2025年7月18日から20日まで、京都府京都市勧業館「みやこめっせ」にて、日本最大級のインディーゲームイベント「BitSummit the 13th」が開催されています。

タイトルの通り今年で13回目を迎えた本イベントは年々その規模を拡大しており、日数や出展社数、展示面積も過去最大を更新中。今年も世界各国から集まった珠玉のインディーゲームの試遊体験や展示、ノベルティ配布など、多彩な楽しみが味わえます。

本稿では、そんな会場内でも数多くのタイトルが体験できる「Graph」ブース(IP3-01)のフォトレポートと出展タイトル紹介をお届け。「Graph」はPLAYISMを運営するアクティブゲーミングメディアによる海外ゲームのPRブランドです。「世界中のゲームと日本をつなぐ」を理念に活動する「Graph」の最新ラインナップをお見逃しなく!

「Graph」公式サイト

『ソフィアは嘘と引き換えに』/ MUTAN, storynote

大統領候補殺害事件の容疑者であり、5つの人格を持つ少女「ソフィア」。『ソフィアは嘘と引き換えに』は、そんな彼女と監視カメラ越しに対話する取り調べ担当となり、事件の真相を突き止めていくアドベンチャーノベルです。

ソフィアへの質問はフリーワード入力が可能で、その人格の秘密にまつわる質問を投げかけると別の人格へと豹変してしまいます。それぞれの人格との会話から得られた情報で作られるキーワードマップを読み解き、彼女と事件に隠された謎に迫りましょう。

少女を観察し、対話し、時には差し入れを贈って心を開かせていく。2人きりの、あるいは5人の少女と過ごす不思議な空間がフルボイスで描かれる、独特なテイストの作品です。

タイトル:『ソフィアは嘘と引き換えに
リリース日:2025年7月3日
対応機種:Steam

『Momento』/ Fat Alien Cat & Nomo Studio

思うがままに部屋をデコレーションしていくことで枝分かれしていく物語……。そんなちょっと不思議で心休まる体験が味わえる作品が『Momento』です。

プレイヤーが飾り付ける部屋に置かれたアイテムにはひとつひとつにさまざまな意味が込められており、取捨選択していくことでストーリーが変化していくという独特なマルチエンディングシステムが本作の特徴。あらゆるルートを試し、隠されたエンディングを見つけ出してみましょう。

もちろん壁紙やライティングまで自分好みにできるコーディネートも大きな魅力。温かみのあるアートから受ける印象そのままに、ゆったりと過ごせる「ルームデコレーションゲーム」です。

タイトル:『Momento
リリース日:未定
対応機種:Steam

『Starlight Re:Volver』/ Pahdo Labs

アニメ調のキービジュアルが目を惹く『Starlight Re:Volver』は、カプコンやUBI、ライアットゲームズなどに在籍経験を持つクリエイターが所属するスタジオ「Pahdo Labs」が開発を手がける注目の協力型アクションRPGです。

不思議な世界「SoMi」へアクセスできる「ダイバー」たちの冒険を描いた作品で、多彩なアビリティを駆使したアクションが見下ろし型で展開されます。最大4名でのパーティーを組んでの冒険やMMOハブでの交流など、マルチプレイヤーならではの遊びも特徴です。

アクションやストーリーだけでなく、とにかくポップなアートスタイルや音楽にも大いに注目。イラストやスクリーンショットを見てビビっと来た方は、ぜひオフィシャルトレーラームービーもチェックしてみては。

タイトル:『Starlight Re:Volver
リリース日:2025年第3四半期
対応機種:Steam

『NIDANA』/ lvl374, PLAYISM

『NIDANA』は、なんと「テキストが一切存在しない」という異色のウォーキングシミュレーター。幾何学模様が続く不思議な空間を、ひたすら歩いて探索します。

ゲームの説明によれば、この世界は「『彼女』の夢の一端」とのこと。たった2色で描かれるシンプルながらも高精細なアートによって生み出される、どこか不気味で、それでいて引き込まれる世界を体験してみませんか?

タイトル:『NIDANA
リリース日:2025年7月28日
対応機種:Steam

『Bygone Dreams:バイゴーンドリームズ』 / Prime Time Studio, GrabTheGames, CyberStep, Inc.

ボスニア・ヘルツェゴビナに拠点を置くスタジオが生み出した『Bygone Dreams:バイゴーンドリームズ』は、スラヴ神話や中世ボスニアの伝承をもとにした世界が描かれるファンタジーアクションアドベンチャーです。

すべてを喰らわんとする悪夢の脅威から世界を救うため冒険する壮大なアドベンチャー作品で、武器や魔法による攻撃を駆使してボスに立ち向かう体験が楽しめます。

本作を手がける「Prime Time Studio」は映画やアニメーションの製作も行っており、作中の映像美やオーケストラによるオリジナル楽曲といった演出にも要注目! とにかく歯ごたえのある戦いを求める方のために敵が強力になる「ヒロイックモード」も搭載しています。

タイトル:『Bygone Dreams:バイゴーンドリームズ
リリース日:2025年6月20日
対応機種:Steam

『魔女の庭』/ Team Tapas

可愛らしいビジュアルで可愛くない高難易度のアクションが楽しめる『魔女の庭』は、韓国のインディーゲームデベロッパー「Team Tapas」が手がけるローグライクアクションです。

主人公の魔女「シル」は大きなハサミを武器に、他の魔女や敵が待ち受けるステージで少々危険な“ティーパーティー”を繰り広げます。装備やアイテム、強化要素によるビルド幅の多彩さ、そして戦闘で敗北しても能力が強化されて復活する成長要素により、繰り返しチャレンジする楽しみが味わえます。

人形のようなキュートなキャラクターたちによるストーリーも魅力で、現在は早期アクセス中。既にメインストーリーは全編公開されており、今後はさらなるコンテンツの追加を予定しています。

タイトル:『魔女の庭
リリース日:2025年5月23日 ※早期アクセス版
対応機種:Steam

『ボイドリング・バウンド』/ Hatchery Games

『ボイドリング・バウンド』は、SF世界で「ボイドリング」と呼ばれるクリーチャーを操作して疫病や寄生虫などあらゆる驚異に対抗するPvE型TPS。カナダのゲームスタジオ「Hatchery Games」が手がけます。

アビリティを駆使したハイスピードアクションが楽しめるシューティングですが、操作できる「ボイドリング」を強力に進化させていくモンスターコレクター要素も重要なポイント。探索で発見した卵や変異原を活用し、クリーチャーの外見や能力を進化させていく過程が楽しめます。

人類の未来を奇妙なクリーチャーに託した荒廃した世界観が魅力で、独特な「ボイドリング」たちの見た目が気に入った方は要注目!体験版も配信中です。

タイトル:『ボイドリング・バウンド
リリース日:2026年第1四半期
対応機種:Steam

『MONOWAVE』/ Studio BBB

「幸福」「悲しみ」「怒り」「不安」。4つの感情を司る精霊たちがバラバラになってしまった世界を救うため、守護神「モノ」が旅に出る、横スクロールの2Dパズルアクションが『MONOWAVE』です。

「モノ」は共感能力によって4つの感情に応じたアビリティを使用可能で、「幸福」な気持ちで高いジャンプをしたり、「悲しみ」で小さくなって隙間を移動したりと、感情の動きを表現したゲーム性が特徴。

カラフルなイラストのようなグラフィックで描かれる独特な4つのワールドの冒険。そして混乱した感情を救うための旅路での友人との出会いや、協力を得て困難を乗り越えていく体験といった"共感の旅路”が楽しめる作品です。

タイトル:『MONOWAVE
リリース日:2025年末
対応機種:Steam

『金田一耕助シリーズ 本陣殺人事件』/ coly Inc.

1937年、岡山県のとある屋敷で起こった怪事件に名探偵「金田一耕助」が挑む、金田一シリーズ始まりの物語が令和に蘇るミステリーノベルゲームです。

殺人が起こった離家の周囲に降り積もった雪には犯人の足跡は残っておらず、この密室殺人の真相に迫るため、プレイヤーは金田一耕助となってさまざまな証言を集めて繋ぎ合わせるパズルのようなシステムの謎解きに挑みます。

昭和の推理小説の金字塔「金田一耕助」のドラマをムードたっぷりの音楽とグラフィック、そしてユニークなシステムによって高い没入感で楽しめるタイトルになっています。

タイトル:『金田一耕助シリーズ 本陣殺人事件
リリース日:2025年4月24日
対応機種:Steam、Nintendo Switch


とにかくバラエティ豊かな9タイトルが集合したGraphブース(IP3-01)は、会場1Fに入ってすぐ左手。振り向けばそこに緑色の看板のブースが待ち受けています。

各タイトルの試遊でもらえるステッカー配布、アンケートに回答することでもらえるノベルティもばっちり。イベント会場ならではの貴重な体験とノベルティをお見逃しなく。

お目当てのタイトルがある方もそうでない方も、インディーゲームの祭典・BitSummit the 13thではGraphブースのチェックをお忘れなく!

「Graph」公式X

《ハル飯田》

この記事の写真

/
【注目の記事】[PR]

関連ニュース