『ポケモンSV ゼロの秘宝』相棒との冒険を再び!御三家ポケモン全24匹の出現方法・生息地ひとまとめ

テラリウムドームにはシリーズ歴代のパートナーポケモンたち、通称「御三家」が勢揃い!出現方法と生息地を一挙紹介。

ゲーム Nintendo Switch
『ポケモンSV ゼロの秘宝』相棒との冒険を再び!御三家ポケモン全24匹の出現方法・生息地ひとまとめ
『ポケモンSV ゼロの秘宝』相棒との冒険を再び!御三家ポケモン全24匹の出現方法・生息地ひとまとめ 全 54 枚 拡大写真

◆ヒコザル

ポーラエリアの下半分、雪原から雪山にかけてに広く生息。あっさり見つかることもあれば、なかなか見つからないこともあるので、根気よく探しましょう。なお、センタースクエアを出てすぐの水辺と、地下に広がる「電気石の岩窟」には出現しません。

◆ヒバニー

ポーラエリアの下半分、雪原から雪山にかけて広く生息。上記のヒコザルとほぼ同じ生息域になので、一緒に探すと良いでしょう。

◆ポッチャマ

ポーラエリアの上半分、水辺から氷海にかけて広く生息。センタースクエアを出てすぐの水辺にも出現します。ヒコザルやヒバニーとは真逆の生息域ですね。

◆ミジュマル

ポーラエリアの上半分、水辺から氷海にかけて広く生息。上記のポッチャマとほぼ同じ生息域なので、一緒に探すと良いでしょう。

◆ヒノアラシ

ポーラエリアの氷海付近でひときわ目立つ巨大な氷山。その下から入れるこじんまりした洞窟内に生息しています。出現範囲が狭いうえ、たまに「すてみタックル」で自滅するので、ゲットするときは慎重に!

◆アチャモ

「ポーラスクエア」から下に進み、雪山をある程度登ったところの洞窟内に生息。マップ上では「ポーラスクエア」と「ポーラ屋外教室2」のちょうど中間辺りで、洞窟入口の上には「ポーラスクエア」を望めるブロックの高台と細い足場があります。洞窟内にテラスタル個体の「メタング」がいるのも特徴です。


  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 続きを読む

《茶っプリン》

ゲームライター 茶っプリン

「ゲームの新情報を一番に知りたい、そして色んな人に広めたい」そんな思いからゲームライターに。インサイドではニュースライター、時々特集ライターとして活動。関係者、ユーザーから生まれるネットブームにも興味あり。

+ 続きを読む

この記事の写真

/
【注目の記事】[PR]

特集

関連ニュース