「プロデューサー」「提督」「マスター」「指揮官」……増え続けるプレイヤーたちの「職歴」─あなたが“転職 or 兼業”したのはどの作品?

基本無料系のゲームは、気軽に始めやすいという特徴があります。そのため、いくつもの作品を渡り歩いた人も多いのでは。そんな人たちがどんな「職歴」を重ねたのか。プレイヤーキャラの役割や立場を通じた「転職」の歩みを振り返りましょう。

ゲーム 特集
「プロデューサー」「提督」「マスター」「指揮官」……増え続けるプレイヤーたちの「職歴」─あなたが“転職 or 兼業”したのはどの作品?
「プロデューサー」「提督」「マスター」「指揮官」……増え続けるプレイヤーたちの「職歴」─あなたが“転職 or 兼業”したのはどの作品? 全 10 枚 拡大写真

ソーシャルゲームなどに多い“基本無料”で提供されている作品は、文字通り初期費用がかからないため、気軽に始めやすいという利点があります。また、スタミナ制や時間経過報酬といったゲームシステムの関係で、長く遊び続けるようにデザインされる場合がほとんどです。

そのため、新たに正式サービスを開始したゲームへの乗り換えも気軽に行えますし、何本ものゲームを平行してプレイするのも、(限度こそありますが)決して難しい話ではありません。この記事を読んでいる読者の中にも、いくつものゲームを渡り歩いたり、毎日複数のゲームを起動する日々を送っている人がいることでしょう。

このような「気軽な乗り換え」の変遷を、プレイヤーキャラクターである主人公の役柄や名称を通じて「転職しすぎ」と表現する投稿がX(旧Twitter)で盛り上がりました。

そこで今回は、特に多くのユーザーが「就職」や「転職」、「兼業」を経験したであろう作品を振り返ってみました。基本無料系のゲームを渡り歩くと、果たしてどんな「経歴」を積んでいくのか。その一例をご覧ください。

■「プロデューサー業」は、原点にして今もなお拡大中!?

基本無料ゲームに興味があれば、『アイドルマスター』シリーズの作品に手を出した経験を持つ人も少なくないでしょう。本シリーズではプレイヤーは基本的に「プロデュ-サー」となり、担当アイドルのプロデュース業に邁進します。

近年だけでも、アイドルを題材とした育成ゲームは多数登場しましたが、このジャンルを大きく切り開いたのが『アイドルマスター』シリーズで、その出発点はスマホより遥か前のアーケードゲームになります。

20年近く遡る2005年に、アーケード向けに『THE IDOLM@STER』が登場しました。そのためこの頃は、ゲームセンターがプロデュ-サーたちの「職場」となります。リアル世界での仕事や学業を終えた後、ゲームセンターに「出勤」する姿は、当時ならではの光景と言えるかもしれません。

アーケードゲームの展開が終了しても、シリーズ作品が家庭用ゲームにリリースされ、その後スマホにも進出を果たしました。そのため、往年のプレイヤーだと20年近く前に「プロデュ-サー」になっており、その中には作品を乗り換えて現役プロデュ-サーを続けている……という猛者もいることでしょう。

いつの時代も、プレイヤーの隣に居続けた『アイドルマスター』シリーズ。そのため、プロデュ-サーへの「就職」や、復帰する「再就職」も、ひときわ多いと思われます。

■初の職歴が「提督」というプレイヤーも

広い時代にまんべんなくシリーズ作が登場した『アイドルマスター』に続き、こちらも長い歴史を持つのが『艦隊これくしょん -艦これ-』です。本作は海戦を描いた育成シミュレーションで、様々な「艦娘」たちが過酷な戦場を戦い抜きます。

『艦これ』の正式サービスが始まったのは、2013年の4月。初期ユーザーの場合、11年前に「提督」となって艦娘の指揮にあたりました。仮に『アイマス』から転職、もしくは兼業した場合、“プロデュ-サーから提督”という、かなり落差のある職歴を刻むことになります。

とはいえ、『艦これ』でも大事なのは育成です。勝手は違えども、アイドルを育成した手腕と意気込みで「提督」たちが艦娘たちを育てました。後にTVアニメ化も遂げたので、「艦娘」たちの新たな活躍を愛娘を見るような視線で見守った人も多いことでしょう。



  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《臥待 弦》

楽する為に努力する雑食系ライター 臥待 弦

世間のブームとズレた時間差でファミコンにハマり、主だった家庭用ゲーム機を遊び続けてきたフリーライター。ゲームブックやTRPGなどの沼にもどっぷり浸かった。ゲームのシナリオや漫画原作などの文字書き仕事を経て、今はゲーム記事の執筆に邁進中。「隠れた名作を、隠れていない名作に」が、ゲームライターとしての目標。隙あらば、あまり知られていない作品にスポットを当てたがる。仕事は幅広く募集中。

+ 続きを読む

この記事の写真

/
【注目の記事】[PR]

特集

関連ニュース