
お尻がセクシーすぎる「ツインテーラ」は空中でチャージできることが特徴ですが、前述のように本作は着地際を狙うゲームなので飛びながら優雅に溜めるのは弱点を晒すことになってしまいます。とはいえ、チャージしている時に相手のアームを遅くできる特殊効果は使いこなせればかなりのものになるでしょう。
■ツインテーラの長所

相手のアームを遅くできる特殊能力のおかげでしっかりと現状を見てから反撃することができます。ゲージがある時は必殺ラッシュ発動で遅くした相手のアームを弾きつつ、自分の攻撃をすべて当てるなんてこともできるでしょう。
また、空中チャージは高所にとどまり続けることができるという意味では優秀です。車やトランポリンなどで高いところに飛んだあと相手を見下ろし続けるようにチャージすると、相手は手を出しにくくなります。
■ツインテーラの短所

空中でチャージする際は、あまり時間をかけすぎるとほとんど隙を晒すだけになってしまいます。しかも着地地点も予測しやすくなるため過信は禁物。地上チャージとの使い分けが重要となります。

かなり癖があり、ステージによっても強さが大きく左右されるのが「バイト&バーク」です。人間型のバイトは基本性能が低く、移動速度も遅めで腕も細めです。ロボ犬のバークはたまに攻撃してくれるものの、やはり気まぐれで役に立ったり立たなかったりします。
■バイト&バークの長所

バイト&バークはそれぞれ単体で見ると微妙な性能をしていますが、バークを踏み台にして大ジャンプできることを知るとだいぶ強くなります。このゲームは基本的に上から攻撃することが強いため、どんどんバークを踏んで飛んでいきましょう。ジャンプの際は衝撃波が出るので相手のアームを撃ち落とすこともできます。
また、バークのパンチのおかげで相手に隙ができたり、あるいは盾になってくれたおかげで必殺ラッシュを防げるなんてことも起こります。どうしても気まぐれなところがあるバークですが、それでも時にはとてつもない忠犬に見えるものです。
■バイト&バークの短所

バークが倒れるとバイトは苦しい状況になります。しかもバーク自体は軽いパンチ一発で倒れてしまうため、相手はまずバークを先に狙ってくるはず。そのため、先手を仕掛けるなり衝撃波でバークを守るなりの対策が必要となるでしょう。
ちなみにステージによってはバークがまったく役に立ちません。コマボードに乗るスネークパークはもちろん、スクラップヤードの高所のような足場が狭い場所などはほぼひとりで戦うハメに……。最もステージを選ぶファイターと言えるかもしれません。