
オンライン先行体験会では非常によく見た「ニンジャラ」ですが、製品版になってから使ってみるとなかなかつらいファイターであることがわかりました。このファイターの特徴である、空中ダッシュなどで姿を消しワープできることや移動スピードの速さは魅力ではあるのですが……。
■ニンジャラの長所

ニンジャラは移動スピードが速いため相手を翻弄しやすいですし、ワープで相手の死角へ移動しやすいです。しかし……。あくまで私個人の見解ですが、彼の魅力はニンジャであるということだと思います。
■ニンジャラの短所

体験会の時は投げを多用するニンジャラが恐れられたようですが、トレーニングで練習した人が多いためあまり通用しないでしょう。ほかにもスピードがあるおかげで割と隙が少ないことは魅力なものの、攻撃面ではそこまで優れたところがなく器用貧乏な印象を受けます。
また、ガードをするとワープしてしまうのがとても困ります。ニンジャラは壁際で必殺ラッシュをガードすると自動ワープのせいで途中から食らってしまうケースがあるため、実質的にガードが意味を成さないこともあります。ワープ先をうまく読めるようになれば伸びしろがあるかもしれませんが……。

『ARMS』のファイターで唯一「もう少し強くしてもいいのでは?」と思ってしまうのが「マスターマミー」です。パンチは大きいもののキッド・コブラのようなスピードやジャンプ力はなく、力で相手を圧倒するにしてもメカニッカのほうが移動力などの面から扱いやすく、ついでに特殊能力はガードすることで発動する回復です。体が大きくて画面が見づらいところも地味につらいです。
■マスターマミーの長所

ガードして体力を回復する能力は1対1だとそこまで役に立ちませんが、パーティマッチにおけるバトルロイヤルではそれなりに強いです。狙われていない時に体力を回復できますし、メカニッカと同じくタフなので強引な攻撃で相手をなぎ倒すのも得意。投げダメージは全ファイター中でNo.1なのでそこもまた頼れるところです。大きなパンチと強靭な体で強引に攻めていきましょう。
■マスターマミーの短所

能力の関係からガードをすることが多くなるのが困りもの。そもそも強引に攻めていくスタイルと噛み合いませんし、本作はガードをし続けていると必殺ラッシュのゲージを溜められないため不利になりがちです。
また、ガードして体力を回復していると相手は投げたがるようになります。そこでカウンターを行うのがマスターマミーの得意技……となるはずなのですが、近距離で投げを出されると対応できないこともあり、逆に遠距離で投げを出されるとカウンターが間に合わないこともしばしば。つまり、防御をすると読み合いがどうしても不利になりがちなのがつらいところです。
メカニッカと同じく動きは遅いのでガードを使うことは必須となりますが、回復効果はオマケと割り切ってガンガン攻めていくべきでしょう。
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
現状で特にオススメのファイターは「キッド・コブラ」「リボンガール」「スプリングマン」の3人で、「ミェンミェン」「ツインテーラ」あたりもランクマッチではよく見る傾向にあるので特徴を掴んでおくとより良いでしょう。慣れるまでランクマッチで使いたくないというのであれば、闘技場で特訓するのもおすすめです。
『ARMS』はいわゆる格闘ゲームと異なり、基本的な操作や戦術は全ファイターで共通しています。もちろんそれぞれの特殊能力を活かして戦いたいのは間違いないのですが、細かい部分をいろいろと覚える必要はないのでたくさんのファイターで遊ぶと早く上達できるかもしれません。
(C) 2017 Nintendo